SSブログ

諏訪神社(浜尻町)の石造物 [石造物]



諏訪神社 高崎市浜尻町


諏訪神社_001.jpg諏訪神社_002.jpg
 如意輪観音像「嘉永七甲寅年十一月吉祥日(1854)」

諏訪神社_011.jpg諏訪神社_009.jpg
 地蔵菩薩像「高崎立石町 石工 □井辥一」

諏訪神社_012.jpg
 庚申塔、馬頭観世音「嘉永四辛亥年正月吉日 (1851)」、馬頭観世音

諏訪神社_013.jpg
 双体道祖神

諏訪神社_014.jpg
 道祖神

浜尻古墳_002.jpg
 諏訪神社は浜尻天王山古墳墳丘に鎮座しています。

諏訪神社_015.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

不動寺(貝沢町)の石造物 [石造物]



不動寺 高崎市貝沢町


不動寺_002.jpg

不動寺_006.jpg不動寺_004.jpg
 子安観音像「明治十六癸未天十二月(1833)]」

不動寺_008.jpg


高遠 清水彦之丞_005.jpg高遠 清水彦之丞_003.jpg
 宝篋印塔「享保十八丑天九月大吉祥日 (1733) 石工信濃國高遠領藤沢御堂谷戸村 清水彦之亟」

不動寺_016.jpg
 地蔵菩薩像「元禄十三庚辰十月吉日」

不動寺_019.jpg
 地蔵菩薩像

不動寺_020.jpg
 馬頭観音像と庚申塔群





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高崎市小八木町の石造物 [石造物]



双体道祖神


高崎市小八木町1733_003.jpg高崎市小八木町1733_002.jpg
 双体道祖神「安永九庚子年十一月吉日 (1780)」

如意輪観音像


保科徳次郎・要助_008.jpg
 道祖神「天明四年甲辰十一月吉日 (1784)

保科徳次郎・要助_003.jpg保科徳次郎・要助_004.jpg保科徳次郎・要助_005.jpg保科徳次郎・要助_007.jpg
 如意輪観音像 百番供養「寛政六歳舎甲寅初夏最上吉日 (1794) 信州高遠御堂垣外住 石工 保科徳次郎由清 要助」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高崎市日高町の石造物 [石造物]



宿日高公民館


高崎市日高町769_002.jpg高崎市日高町nyoirin.jpg
 如意輪観音像「天保十二辛丑九月吉日(1841)」

村主神社

村主神社 高崎市日高町_001.jpg高崎市日高町642_005.jpg高崎市日高町642_001.jpg高崎市日高町642_002.jpg
 如意輪観音像「天保十二辛丑九月廿二日(1841)」
高崎市日高町642_006.jpg
 石殿と常夜燈
高崎市日高町642_007.jpg
 石殿内仏はあるが、それ以上は分かりません。





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

貝沢町の石造物 [石造物]



高崎市貝沢町霊園入口


高崎市貝沢町51−9_001.jpg
 握手をする双体道祖神、道祖神

高崎市貝沢町51−9_003.jpg

 左から ??、馬頭観世音、石殿、馬頭観音像「明和九壬辰年(1772)」、地蔵菩薩像、地蔵菩薩像

高崎市貝沢町51−9_004.jpg

 左から 南無阿弥陀仏「文化二乙丑年十一月吉日 (1805)」、如意輪観音像 大乗妙典廻國(法華経を書写し、全国の霊場に1部ずつ納経して満願結縁する巡礼を行った。このことは、法華経を持って諸国を遍歴した源頼朝の前身の頼朝坊、北条時政の前身の箱根法師などが知られている。

 徳川幕府の寺請制度で、原則自由な移動は禁止された。しかし、行者は特定の会所に所属しその支配下に入ることで、諸国を自由に巡礼する特権を得ていた。)、地蔵菩薩像





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

龍泉寺(観寺町)の石造物 [石造物]



龍泉寺 高崎市正観寺町


龍泉寺 高崎市_003.jpg

龍泉寺 百番供養塔.jpg
 百番供養塔:江戸時代後期、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・秩父三十四ヶ所の計百ヶ所を巡礼した人が記念に建てた塔。

龍泉寺 大乗妙典六千六部供養塔.jpg
 大乗妙典六千六部供養塔「明和六己丑年十一月大吉良日 (1769)」 

 大乗妙典:自分よりもまず人のために幸福になってほしいと願う仏法で、疫病などの不幸に見舞われたのかもしれません。

龍泉寺 巳待.jpg
 弁財天(梵字)巳待「享和二壬戌天二月 (1802)」:己巳(つちのとみ)の日の巳の刻(午前10時ころ)に、寄合いとして行なう弁財天の祭で、その時刻を待って弁財天を祈ると、弁財天の姿が現われ、それを拝んだ者は幸運に恵まれるといわれていた。また、巳(蛇)は弁財天の使いと考えられ、養蚕の盛んな地方では蚕を食べる鼠避けとして、蛇神は養蚕農家の守護神であった。

龍泉寺 馬頭観世音.jpg
 馬頭観世音

龍泉寺 高崎市_005.jpg
 阿弥陀如来像 百番供養「安永八亥天二月吉日(1779)」

龍泉寺 高崎市_007.jpg
 宝篋印塔「寶暦十年十月吉日(1760)」

龍泉寺 高崎市_014.jpg
 如意輪観音像 二十二夜待供養塔「文政四辛巳歳二月吉祥日 (1821)」

龍泉寺 高崎市_024.jpg

龍泉寺 高崎市_018.jpg
龍泉寺 高崎市_017.jpg
 青面金剛像

龍泉寺 高崎市_019.jpg
 左から 庚申塔、百庚申、庚申塔

龍泉寺 高崎市_021.jpg
 六地蔵石幢

龍泉寺 高崎市_022.jpg
 地蔵菩薩像

龍泉寺 高崎市_023.jpg
 地蔵菩薩像





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

諏訪神社(観寺町)の石造物 [石造物]



諏訪神社 高崎市正観寺町


諏訪神社 高崎市正観寺町_010.jpg諏訪神社 高崎市正観寺町_009.jpg
 大木の下に道祖神

諏訪神社 高崎市正観寺町_008.jpg諏訪神社 高崎市正観寺町_006.jpg諏訪神社秋葉大権現_002.jpg
 秋葉大権現(上部足元に欠落)「武井雄斎拝書 天保三 石工 中原増右門」

諏訪神社秋葉大権現_004.jpg





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:高遠藩石工
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

正観寺町の石造物 [石造物]



道しるべ1


高崎市正観寺町126−2_003.jpg高崎市正観寺町126−2_001.jpg
 道しるべ「向 左小八木経高崎市至 後中尾経前橋市至 右福島経三国道至」

道しるべ2


高崎市正観寺町1036_002.jpg高崎市正観寺町1036_006.jpg
 道しるべ「向 左中道経三國道至 右□経三國街道至 向 左井野経高崎至 右 菅谷経金古至 昭和十二年四月 正観寺青年會」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

抜鉾神社(菊池町)のウサギ伝説 [石造物]



抜鉾神社(ぬきほこじんじゃ) 高崎市菊地町


抜鉾神社_001.jpg
 抜鉾神社鳥居「正徳五年(1715)」

抜鉾神社_003.jpg


菊地町のウサギ伝説

抜鉾神社にまつわる民話・伝説

昔、和田山(今の箕郷町に属する)和田氏の隠れていたところに松本三左衛門という人が居ました、温厚篤実な敬神家だった・・・

特に抜鉾神社を信仰していた、ある年天然痘が大流行してしていて三左衛門の二人の子供も病気にかかって、病状日々重く、命旦夕に迫った、三左衛門夫婦は医薬に看護に心身を労し、もはや神の助けによるほかなく、ひたすら神に祈った、三左衛門は疲れにウトウトしたと思ったら、夢の中に老翁が現れ厳かに言うのであった。

[当神の化身である、お前の平素の心掛け、深く感謝するところで、ついては二人の子供の難病を、ウサギを身代わりとして、治してあげよう]

そこで夢そこで夢が覚めた・・・ それから幾日が過ぎて、さすがの重病もまったく快癒して、天然痘の跡も残らずにただ驚くばかりだった、不思議というほかなかった。たまたまウサギを売りに来た男があった、三左衛門派はウサギを買い求め、生きているものを殺すに忍びないと竹筒の中に飼っていた、ところが、病気の子供が軽くなるにつれて、ウサギの前進が天然痘にかかった様になり、子供たちが全快と同時にそのウサギは重い様相を呈したという、まことに神明の・・・

霊験のあらたかというべく、遠近伝えを聞いて抜鉾神社に参拝者が・・・

日々増して多く、其の後・祭礼のときに、あまりの賑わいに氏子の子供二人が群集中からもみ出されて、路端の畑の中に転びこみ・・・

ヒエの切株で目を突き激しい痛みだった、そこで子供の眼を神泉で洗ってやったところ痛みがなくなり、まことに神霊の加護あらたか といわねばならなかった。然し、不思議なことに其の後、この神池のウサギは、いずれもみな片目だと言われている。(抜鉾神社説明板より)

抜鉾神社_002.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:伝説
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

諏訪大明神(三ツ寺町)の石造物 [石造物]



諏訪神社 高崎市三ツ寺町


諏訪大明神_001.jpg
 諏訪大明神鳥居「寛保二壬戌天□□(1742)」

諏訪大明神_002.jpg
 常夜燈「嘉永四辛亥□□秋□□(1851)」

諏訪大明神_005.jpg諏訪大明神_013.jpg
 本殿 彫刻が素晴らしかったです。

諏訪大明神_008.jpg
 左から 天満宮扁額、愛宕大権現、秋葉大権現、
kaiko2.jpg霊神之碑

諏訪大明神_009.jpg
 青面金剛像「元禄七甲戌天十月(1694)」

諏訪大明神_010.jpg
 青面金剛像

諏訪大明神_011.jpg
 阿弥陀如来像

諏訪大明神_012.jpg
 阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩)の梵字「建武二年勧請之三尊石破壊仍再建(1335)」







logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。