SSブログ

菅原神社(日輪寺町)の石造物 [石造物]


菅原神社


菅原神社 日輪寺町_003.jpg


名称 菅原神社
所在地 前橋市日輪寺町
史跡指定 なし
備考

拝殿の立派な張り出したひさしには、中国北宋代の儒学者、歴史家、政治家でもある、「司馬温公のかめ割り図」の彫刻が施されている。また、司馬温公は司馬文正公・司馬 光とも呼ばれる。

「かめ割り図」は、子供の頃、大きな水瓶に落ちた友達を助けるために、石で瓶を割りました。大切な瓶を割ったので叱られることを覚悟していましたが、父親は温公をほめて、改めて命の大切さを教えたと言います。また、同様の題材による透かし彫りは日光東照宮陽明門などにも見られます。


 


菅原神社 日輪寺町_008.jpg
  拝殿


菅原神社 日輪寺町_006.jpg
  鳥居「天明三癸卯歳五月 (1783)」


菅原神社 日輪寺町_018.jpg
  「かめ割り図」の上は龍の彫刻


菅原神社 日輪寺町_016.jpg
 芭蕉句碑 前橋市日輪寺町生まれの幕末-明治時代の俳人、天野桑古(そうこ)書の芭蕉の句碑「古池や蛙飛び込む水の音」 明治24年(1891年)建立 



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:芭蕉句碑
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 1

middrinn

いつも興味深く拝見・拝読させて頂いておりますm(__)m
この「司馬温公のかめ割り図」の彫刻は、東照宮以外にも、
フォトフォト様は、どこか他の神社等で、見掛けたことは
ございますでしょうか? 結構ありふれた題材なんですかね?

by middrinn (2017-11-17 18:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。