SSブログ

松竹院の石造物 [石造物]



松竹院 前橋市本町


松竹院 本町_02.jpg松竹院 本町_04.jpg

 地蔵菩薩像

松竹院 本町_08.jpg

 地蔵菩薩像

松竹院 本町_09.jpg

 地蔵菩薩像

松竹院 本町_12.jpg

 如意輪観音像「明治四十四季一月十七日(1911)」

松竹院 本町_15.jpg松竹院 本町_18.jpg

 石祠

松竹院 本町_19.jpg

 板碑(像が線彫りされているようです。)

松竹院 本町_21.jpg

 層塔

松竹院 本町_22.jpg

 如意輪観音像

松竹院 本町_23.jpg

 白寿じ観音像 ぼけ封じ観音像

松竹院 本町_25.jpg

 子安地蔵像

松竹院 本町_26.jpg松竹院 本町_27.jpg

松竹院 本町_34.jpg

 西國四國供養塔「明治三十六年三月(1903)」、不空羂索観音像

松竹院 本町_36.jpg

 不空羂索観音像「大正二年七月(1913)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

絹笠様の石造物 [石造物]



絹笠様 渋川市北橘町八崎


絹笠様 八崎1425-4016.jpg絹笠様 八崎1425-4013.jpg

 北参道   馬頭観世音「明治四三年七月吉日(1910年)」

絹笠様 八崎1425-4004.jpg

絹笠様 八崎1425-4006.jpg

 庚申塔「寛政十一己未歳正夏吉祥日(1799)」

絹笠様 八崎1425-4021.jpg

 石祠

絹笠様 八崎1425-4025.jpg

 双体道祖神「文化五戊辰歳十二月吉日 (1808)」

絹笠様 八崎1425-4029.jpg

 石灯籠「明治九丙子年(1876)、崩壊したようです。」

絹笠様 八崎1425-4031.jpg絹笠様 八崎1425-4033.jpg

 絹笠様 女人講「明治十八年酉三月15日(1885)」

 蚕は繊細な虫で病気に弱く、子供を育てるような気使いが必要なため、幼い蚕のより分けは女性主導で行われ、農家の経済を背負っていた女性たちは神仏に頼ることが多くみられた。

絹笠様 八崎1425-4011.jpg

 明治政府の殖産興業政策で花開いた製糸業、その一次産業であるカイコの飼育は品質の高さもは評価され、この辺りも栄えたようです。




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

三河町2丁目の石造物 [石造物]



前橋市三河町2丁目


三河町2丁目3−11_01.jpg三河町2丁目3−11_03.jpg三河町2丁目3−11_02.jpg
 庚申塔「寛政十戊午年一月吉日(1798)」、馬頭観音像、如意輪観音像「寛保二壬戌天十二月三日 (1742)」
三河町2丁目3−11_05.jpg
 地蔵菩薩像「天保三辰十月一日 (1832)」
三河町2丁目3−11_06.jpg
 聖観音像「延享二乙丑年九月二日 (1745)」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:聖観音像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝日町1号公園の石造物 [石造物]



朝日町1号公園 前橋市朝日町


猿田彦神社_06.jpg猿田彦神社_08.jpg

 百番供養塔「安永六酉歳十二月吉日 (1777)」

猿田彦神社_11.jpg

 朝日町庚申社

猿田彦神社_12.jpg猿田彦神社_14.jpg猿田彦神社_15.jpg

 道祖神「寛政十二庚申年四月吉祥日(1800)」

猿田彦神社_16.jpg

 庚申、庚申石祠、

猿田彦神社_17.jpg

 庚申塔「寛政十二庚申年四月吉祥日(1800)」

猿田彦神社_22.jpg

猿田彦神社_25.jpg

 猿田彦太神「石田静林謹書 元文五庚申年春三月吉日 (1740)」

猿田彦神社_27.jpg

 水桶

猿田彦神社_28.jpg

 猿田彦神




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

養行寺(三河町)の石造物 [石造物]



養行寺 前橋市三河町


養行寺(三河町)_864.jpg
 山門

養行寺_01.jpg養行寺_04.jpg
 本堂

養行寺_08.jpg
 石灯籠「明治十四年巳年十月(1881)」

養行寺_09.jpg
 南妙法蓮華経□□「明治二十二年四月念八日(1889)」

養行寺_13.jpg養行寺_12.jpg
 鬼子母尊神堂

養行寺_14.jpg
 石灯籠

養行寺_17.jpg
 庚申「寛政八丙辰年中浣吉日(1796) 中浣:月の中旬の10日。」

養行寺_23.jpg
 水子供養鬼子母神

養行寺(三河町)_876.jpg
 静御前の塔、層塔

養行寺_25.jpg

 南妙法蓮華経無一無二□「明和元甲申歳二月三日(1764)」、勢至菩薩像

養行寺大乗経塔_974.jpg養行寺_37.jpg
 大乗經王一石一字塔 南妙法蓮華経「弘化四年歳在丁未 行妙院三月吉祥日(1847) 高遠 藤澤市太郎・那須野留吉・神田金蔵・伊澤兼次良・中村永吉・中村安兵ヱ」

養行寺_40.jpg

 後五百歳遠治妙道 化一切衆生皆令入仏道 南妙法蓮華経

養行寺(三河町)_893.jpg
 悲母観世音堂




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尾曳稲荷神社の石造物 [石造物]



尾曳稲荷神社 前橋市朝日町


尾曳稲荷神社_02.jpg尾曳稲荷神社_05.jpg尾曳稲荷神社_04.jpg
 御神燈

尾曳稲荷神社_06.jpg
 水桶

尾曳稲荷神社_10.jpg
 御狐様「大正十四年十二月(手前)1対の狐が鎮座するのが通常ですが、2対の狐が鎮座しています。この地域には稲などの作物を荒らす野ネズミ多かったのでしょうか?」

尾曳稲荷神社_11.jpg尾曳稲荷神社_13.jpg
 庚申塔

尾曳稲荷神社_14.jpg
 庚申塔

尾曳稲荷神社_15.jpg
 庚申

尾曳稲荷神社_01.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天王寺の石造物 [石造物]



天王寺 前橋市文京町


天王寺_01.jpg天王寺_04.jpg
 左から、二十三夜供養墖「寛政十一己未季(1799)」、馬頭大士「嘉永五壬子年九月吉日 (1852)」、庚申塔「寛政十二(1800)」、二十三夜塔「寛政十二庚申歳四月吉祥日(1800)」

天王寺_16.jpg天王寺_18.jpg
 地蔵菩薩像「寛延二己巳十月吉日 (1749)」

天王寺_19.jpg
 六地蔵石幢

天王寺_20.jpg
 地蔵菩薩像

天王寺_23.jpg
 左から、地蔵菩薩像3体、南無阿彌陀仏、聖観音像

天王寺_27.jpg
 聖観音像

天王寺_28.jpg
 十八羅漢像

天王寺_34.jpg
 馬頭観世音

天王寺_33.jpg天王寺_32.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高岑院の石造物 [石造物]



高岑院(こうしんいん) 前橋市朝日町


高岑院_02.jpg高岑院_01.jpg高岑院_04.jpg高岑院_05.jpg
 薬師如来像(銅製の様です。)

高岑院_07.jpg
 地蔵菩薩像「昭和十一年四月十六日(1936)」

高岑院_10.jpg
 庚申塔「寛政十二年庚申十一月吉日(1800)」

高岑院_13.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

正幸寺の石造物 [石造物]



正幸寺 前橋市三河町


高須家墓地 市指定史跡

 

_DSC5112.jpg_DSC5114.jpg_DSC5115.jpgDSC_2206.jpg
 勝軍地蔵尊

_DSC5116.jpg
 歌碑

_DSC5122.jpg
 地蔵菩薩像

_DSC5123.jpg
 聖観音像「元禄十三辰正月三日(1700)」

_DSC5124.jpg
 阿弥陀如来像

_DSC5125.jpg
 地蔵菩薩像

_DSC5127.jpg
 道祖神「寛政三辛亥歳□月大吉日 (1791)」、庚申、庚申塔「寛政三辛亥十月吉祥日(1791)」、庚申(左から)

_DSC5133.jpg
 喝祖坊素輪の句碑 「三日月や広いそらにも曲て置 安永八年十一月(1779) 門人建立」

DSC_2214.jpg
 芭蕉の句碑 「麥めしにやつるゝ戀や里の猫 安永9年(1780)建立の様です。」

DSC_2217.jpg
 麦林舎乙由の句碑 「祖父祖母の孫にもあまき十夜哉 安永八年冬(1779)  喝祖坊素輪建立」

_DSC5135.jpg_DSC5138.jpg_DSC5139.jpg
 市指定史跡 高須家墓地 中與愽譽上人「元治元甲子歳次(1864) 前橋藩主酒井氏の家老で、藩主が江戸にいることが多かったため、藩政を取り仕切っていました。沼田領内の再検地を行い、税を軽減し”お助け縄”と呼ばれ、感謝された。また、前橋藩でも総検地を行い、藩の財政立て直しに貢献した。」

_DSC5151.jpg
 地蔵菩薩像「石工 大嶋忠次郎 大正十一年十一月(1922)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

千日堂の石造物 [石造物]



千日堂 前橋市朝日町


千日堂 朝日町_01.jpg千日堂 朝日町_04.jpg
 地蔵菩薩像「天明五乙巳 (1785)」
千日堂 朝日町_05.jpg
 地蔵菩薩像
千日堂 朝日町_06.jpg
 馬頭観音像「寛文元辛丑年十二月(1661)」
千日堂 朝日町_11.jpg
 地蔵菩薩像
千日堂 朝日町_18.jpg千日堂 朝日町_21.jpg
 妙見菩薩像「文政三庚辰年十一月二十二日 (1820)」
千日堂 朝日町_23.jpg
 庚申供養「享保三戊戌天十一月吉日 (1718)」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:妙見菩薩像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。