SSブログ

箕郷町の双体道祖神と白岩の道標 [石造物]



箕郷町和田山の双体道祖神


高崎市箕郷町和田山591_003.jpg高崎市箕郷町和田山591_001.jpg
 双体道祖神

白岩の道標 高崎市白岩町


白岩の道標 市指定重要有形民俗文化財

白岩の道標 高崎市白岩町_2844.jpg
白岩の道標 高崎市白岩町_2845.jpg
 道祖神
白岩の道標 高崎市白岩町_2847.jpg白岩の道標 高崎市白岩町_2848.jpg
 白岩の道標「従是、右者 みつさわ 左者 はるな、道」榛名参道、白岩水沢観音順礼道を示す元禄5年(1692)建立された道しるべ。
白岩の道標 高崎市白岩町_2846.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

箕郷町和田山の石造物 [石造物]



道しるべ  高崎市箕郷町和田山


高崎市箕郷町和田山552_001.jpg高崎市箕郷町和田山552_004.jpg
 道しるべ「向 左 富岡十文字榛名 右 村道 道」
高崎市箕郷町和田山552_005.jpg
 道しるべ「向 左 白岩高□ 右 富岡十文字榛名 道」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:道しるべ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

箕郷町富岡の石造物 [石造物]



高崎市箕郷町富岡


文政10信州高遠・林仙蔵刻_001.jpg
 道祖神、双体道祖神

文政10信州高遠・林仙蔵刻_002.jpg文政10信州高遠・林仙蔵刻_006.jpg
 道祖神「碑面米巻河孔陽先生書 文政十天丁亥十一月(1827) 信州高遠 林仙蔵刻」

箕郷町富岡76−10_003.jpg
 双体道祖神




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:高遠藩石工
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水車小屋と白山神社(箕郷町) [石造物]



水車小屋


市指定重要文化財

上芝の共同水車 高崎市箕郷町上芝_010.jpg上芝の共同水車 高崎市箕郷町上芝_011.jpg上芝の共同水車 高崎市箕郷町上芝_017.jpg
 明治中期に造られ、昭和30年代後半まで近隣住民が利用してきた水車です。この地域には明治時代の最盛期に三十基以上の水車が活躍していたようです。

上芝の共同水車 高崎市箕郷町上芝_005.jpg

白山神社 箕郷町上芝


白山神社 箕郷町上芝_001.jpg白山神社 箕郷町上芝_020.jpg
 道祖神

慶応2石工信州高遠水上村小池菊造_002.jpg慶応2石工信州高遠水上村小池菊造_006.jpg
 天満宮石祠「慶應二丙寅歳正月吉日(1866) 石工 信州高遠 水上村 小池菊造」 

白山神社 箕郷町上芝_015.jpg
 摩利支尊天

白山神社 箕郷町上芝_016.jpg
 金毘羅大権現、十二大明神

白山神社 箕郷町上芝_017.jpg
 日枝神社




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

真福寺(箕郷町)境内石神仏群 [石造物]



真福寺 高崎市箕郷町富岡


真福寺境内石神仏群 箕郷町富岡_001.jpg

真福寺境内石神仏群 箕郷町富岡_003.jpg
 真福寺境内の石神仏群  市指定重要文化財

真福寺庚申塔1.jpg
 庚申塔「高崎藩儒者融斎書 安政七(1860)、融斎は嘉永5年に地球儀を5個製作し、うちの2個が現存している。」

真福寺庚申塔2.jpg
 庚申塔「金洞河三亥(市川米庵)書 寛政庚申仲秋吉祥日(1800)」

真福寺正面金剛2.jpg真福寺境正面金剛1.jpg
 青面金剛像

真福寺薬師如来1.jpg真福寺薬師如来2.jpg
 薬師如来像

真福寺三界万霊塔.jpg
 三界万霊塔

真福寺境内石神仏群 箕郷町富岡_005.jpg
 地蔵菩薩像、庚申供養塔「享保二丁酉歳六月外吉日(1717)」

真福寺境内石神仏群 箕郷町富岡_007.jpg
 阿弥陀三尊板碑(梵字)




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桃山稲荷神社(金古町)の石造物 [石造物]



桃山稲荷神社高崎市金古町


金古太々神楽 市指定重要無形民俗文化財

桃山稲荷神社高崎市金古町_002.jpg桃山稲荷神社高崎市金古町_004.jpg桃山稲荷神社高崎市金古町_006.jpg桃山稲荷神社高崎市金古町_009.jpg
 御神燈「天保五年甲午歳九月 (1834)」

桃山稲荷神社高崎市金古町_010.jpg
 御神燈「大正七年五月(1918)」

桃山稲荷神社高崎市金古町_015.jpg
 水桶「天保五年甲午十月良辰 (1834)」

桃山稲荷神社高崎市金古町_013.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

八坂神社(箕郷町)の石造物 [石造物]



八坂神社 高崎市箕郷町上芝


八坂神社 高崎市箕郷町上芝_001.jpg八坂神社 高崎市箕郷町上芝_004.jpg
 常夜燈「明治九丙子一月(1876)」

八坂神社 高崎市箕郷町上芝_014.jpg八坂神社 高崎市箕郷町上芝_015.jpg
 八坂神社石祠

明治9石匠都信州高遠御堂垣外宿保_001.jpg明治9石匠都信州高遠御堂垣外宿保_002.jpg明治9石匠都信州高遠御堂垣外宿保_005.jpg明治9石匠都信州高遠御堂垣外宿保_004.jpg
 龗神社(おがみじんじゃ)
石祠「明治四十二年十二月十五日 石匠都信州高遠御堂垣外宿 保科徳次郎由清」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:高遠藩石工
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西明屋の文化財と石造物 [石造物]



旧下田邸 高崎市箕郷町西明屋


旧下田邸書院及び庭園 県指定重要文化財

旧下田邸高崎市箕郷町西明屋_010.jpg

 旧下田邸は、箕輪城主長野氏の重臣であった下田大膳正勝の子孫が落城、この地の代官となり構えた屋敷跡です。現在は、江戸時代の書院と庭園が残されています。

旧下田邸高崎市箕郷町西明屋_007.jpg
 ブドウとリスを透かし彫りにした欄間の彫刻

旧下田邸高崎市箕郷町西明屋_004.jpg旧下田邸高崎市箕郷町西明屋_003.jpg
 庭園 高田馬場の決闘で助っ人となり,その後赤穂藩士堀部弥兵衛の養子となり,後に、赤穂浪士の一人として吉良邸討入り(忠臣蔵)に参加した堀部安兵衛が作庭したとされています。

旧下田邸高崎市箕郷町西明屋_006.jpg


西明屋の石造物

高崎市箕郷町西明屋417_001.jpg高崎市箕郷町西明屋417_004.jpg
 宝篋印塔「延享六元竜甲子四月吉祥日(1744)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東向八幡宮(箕郷町)の石造物 [石造物]



東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋


東向八幡宮の石幢:市指定重要文化財

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_001.jpg嘉永5信州高遠水上村石工小池菊蔵_007.jpg嘉永5信州高遠水上村石工小池菊蔵_001.jpg嘉永5信州高遠水上村石工小池菊蔵_003.jpg
 御神燈「嘉永五年歳次壬子秋七月 (1852) 信州高遠水上村 石工 小池菊蔵 同高遠的場村 矢沢彦四郎」

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_028.jpg
 水桶「享保十乙巳歳如月吉祥日(1725)」
東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_002.jpg
 八幡宮鳥居「元文元年丙辰六月 (1736)」
嘉永7信州高遠的場村矢澤彦四郎_001.jpg嘉永7信州高遠的場村矢澤彦四郎_006.jpg
 大山祇尊「嘉永七甲寅年八月吉辰(1854) 信州高遠的場村 石工 矢澤彦四郎」


東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_015.jpg
 石燈籠「正徳二壬辰天十辻月吉日 (1712)」

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_021.jpg東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_031.jpg
 双体道祖神

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_026.jpg
 道祖神「寛政六龍舎甲寅閏十一月中元 (1794)」

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_027.jpg
 道祖神

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_023.jpg
 石祠

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_025.jpg
 二十三夜塔

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_035.jpg
 猿田彦大神「明治八年乙亥歳二月吉辰」

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_042.jpg
 石祠

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_047.jpg東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_056.jpg
 本殿

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_048.jpg東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_052.jpg

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_055.jpg

 東向八幡宮石幢「文明6年(1474)」十三仏を浮き彫りにした石幢で、六地蔵石幢多く見られますが、十三仏の石幢は珍しいです。

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_057.jpg
 石燈篭

東向八幡宮 高崎市箕郷町西明屋_058.jpg
 石燈篭「元禄八乙亥年中冬二日(1695)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生原北野神社(箕郷町)の石造物 [石造物]



生原北野神社 高崎市箕郷町


北野神社本殿:市指定重要文化財

生原のあばれ獅子:市指定重要無形民俗文化財


生原北野神社 高崎市箕郷町生原_001.jpg
 三界萬霊塔「宝暦八戊寅天十一月日 (1758)、石殿

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_005.jpg
 天満宮鳥居 右手には上郊村23号古墳

DSC_0032.jpg
 石祠

高遠御堂垣邨保科善兵衛_003.jpg
 石祠

高遠水上村小池菊蔵_003.jpg高遠水上村小池菊蔵_007.jpg

 北野神社燈籠1基「天保十五季甲辰二月吉日(1844) 石工 信州高遠 水上村 小池菊蔵」

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_008.jpg
 拝殿

高遠御堂垣邨保科徳次郎由清_002.jpg高遠御堂垣邨保科徳次郎由清_008.jpg高遠御堂垣邨保科徳次郎由清_011.jpg
 北野神社燈籠一対「寛政九季丁巳九月二日 (1797) 石工 信州高遠御堂垣邨 保科徳次郎 由清」

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_040.jpg
 水桶

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_042.jpg
 石祠「寛政七丁丑十二月吉日 (1757)」

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_044.jpg
 石祠

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_046.jpg生原北野神社 高崎市箕郷町生原_047.jpg生原北野神社 高崎市箕郷町生原_048.jpg生原北野神社 高崎市箕郷町生原_049.jpg生原北野神社 高崎市箕郷町生原_050.jpg
 現在の社殿は文久元年(1861)に築造され、榛名神社の双竜門も手掛けた建築士清水充賢と小林源太郎の手による彫刻は昇り竜・降り竜などです。

棟梁は原山の清水充賢、彫刻は熊谷の小林源太郎で、この2人は榛名神社の双竜門も建てています。生原北野神社 高崎市箕郷町生原_052.jpg


生原北野神社 高崎市箕郷町生原_056.jpg

 天満宮は菅原道真を主神として祭っていますが、牛の関係は菅原道真の遺骸を載せた牛車が、あるところで座り込んで動かなくなってしまいました。鞭でたたいても押しても全く牛は動こうとしないので、菅原道真公はこの牛が動かなくなった場所を自分の墓地としたいのだと周りの人は考え、そこを墓地としました。また、菅原道真は丑年生まれだったことから、「神の使い」として菅原道真と共に神聖視されることになりました。

古墳か 箕郷町生原531_003.jpg

 菅原道真は梅を好み、5歳の頃に読んだ和歌にも梅が登場します。「梅の花 紅の花にも 似たるかな 阿呼がほほにも つけたくぞある」

生原北野神社 高崎市箕郷町生原_057.jpg
 庚申塔「萬延元年歳次庚申十一月吉日(1860)




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:高遠藩石工
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。