SSブログ

渋川市丘陵の石造物 [石造物]

行幸田丘陵


行幸田1289_001.jpg行幸田1289_005.jpg
 道しるべ「向 前 水澤参道 後 村道 右 前山經榛名道 大□□即位記念 行幸田青年會」

行幸田1289_008.jpg
 馬頭観音像

石原丘陵Ⅰ


石原1218−1_009.jpg石原1218−1_002.jpg
 道しるべの様ですが白カビで全く読めません。

石原丘陵Ⅱ


石原1593−6_002.jpg双体石原1593−6_003.jpg石原1593−6_012.jpg
 道祖神

石原1593−6_007.jpg
 青面金剛像



        line03-g.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋川市北橘町箱田の石造物Ⅲ [石造物]

石造物サークル


北橘町箱田476_008.jpg北橘町箱田476_003.jpg
 多宝塔と五輪塔などが二十一夜念仏供養塔と石殿を円形に囲んでいます。

北橘町箱田450_007.jpg
 二十一夜念仏供養塔 女人講中 如意輪観音像「文化二乙丑年 (1805)」

北橘町箱田450_004.jpg
 石殿

道しるべ(サークルから北へ500m)


北橘町箱田776_002.jpg北橘町箱田776_004.jpg
 道しるべ「南 田口 前橋 東 米野 大胡 西 眞壁 八崎」


        line03-g.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋川市北橘町箱田の石造物Ⅱ [石造物]

庚申千万千万墖


北橘町箱田436−2_001.jpg

北橘町箱田436−2_003.jpg
 双体道祖神「天明二年九月吉日 (1782)」

石工 江戸勇治郎_00001.jpg
 庚申千万千万墖「石工 江戸届治郎」

北橘町箱田436−2_010.jpg
 石尊宮



        line03-g.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋川市行幸田の石造物Ⅱ [石造物]

祠は有りません


行幸田 渋川市_018.jpg行幸田 渋川市_001.jpg
 参道入口を思わせる石柱が立てられているが、奥は土手です。

行幸田 渋川市_004.jpg
 道祖神

行幸田 渋川市_005.jpg
 双体道祖神

行幸田 渋川市_008.jpg
 堅窂地神(けんろうじしん、大地をつかさどる神で、万物を支えて堅牢であるところからいう。)

行幸田 渋川市_013.jpg
 馬頭観音像「安永七 戊戌歳十二月吉日(1778)」

行幸田 渋川市_015.jpg
 聖観音像(転倒し、草木に埋もれそうです。)

行幸田 渋川市_017.jpg
 庚申供養塔(雑草に埋もれています。)



        line03-g.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋川市渋川の石造物Ⅱ [石造物]

坂下稲荷大明神 渋川市渋川


坂下稲荷 鳥居 渋川市渋川_008.jpg
 一の鳥居「安永九庚子歳十一月吉祥日 (1780) 石工 丸山源八 織田伊兵衛」

坂下稲荷 鳥居 渋川市渋川_011.jpg

護国神社 渋川市渋川


護国神社 渋川市渋川_001.jpg護国神社 渋川市渋川_003.jpg護国神社 渋川市渋川_007.jpg
 拝殿左脇には機雷?、右脇には砲弾?、

護国神社 渋川市渋川_009.jpg
 機雷?

護国神社 渋川市渋川_010.jpg
 砲弾?「昭魂幽碑」

護国神社 渋川市渋川_005.jpg
 白山大神

護国神社 渋川市渋川_004.jpg



        line03-g.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:高遠藩石工
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋川市八木原の石造物 [石造物]

たおれた道しるべ


渋川市八木原337_008.jpg

 馬頭大士(右の電柱と小屋の間に)、自動販売機前に転倒した2本の道しるべが。
渋川市八木原337_003.jpg渋川市八木原337_004.jpg
 道しるべ、どちらも「右 渋川 左 渋川」

藤森庚申堂


藤森庚申堂 八木原_0001.jpg
 石燈籠「明治九年子十二月吉日(1876)」

藤森庚申堂 八木原_0003.jpg
 庚申塔群

藤森庚申堂 八木原_0004.jpg
 庚申塔「明治元年歳次(1868)」

 庚申供養塔「享保四己亥天六月吉日 (1719)」
藤森庚申堂 八木原_0008.jpg
 十王像

藤森庚申堂 八木原_0009.jpg
 馬頭観音像



        Inu.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:十王像
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

下郷の子育て地蔵周りの石造物 [石造物]

下郷の子育地蔵 市指定重要文化財


下郷の子育て地蔵_043a.jpg下郷の子育て地蔵_052.jpg下郷の子育て地蔵_049.jpg下郷の子育て地蔵_053.jpg
 子育て地蔵「宝暦十一辛巳歳正月二十八日 (1761)」

 この子育地蔵は、宝暦10年に下郷の龍雲庵に隠居した義範僧正(ぎはんそうじょう)が、口べらしのための産児圧殺の悪い慣習習を戒めていた。その思いを思いを尊敬する人々が、義範の死去後の明和3年(1766)に建てたもので、その由来が光背(こうはい)の裏に328文字の漢文で刻まれています。また、台石には打ち出の小槌やかくれ蓑などが刻まれており、口べらなどをしなくても済むことを願ったのでしょう。


下郷の子育て地蔵 地蔵_002.jpg
 地蔵菩薩像「寛保三癸亥年十二月十一日 (1743)」

下郷の子育て地蔵_003.jpg
 子安観音像「天明元辛丑歳九月八日 (1781)」

下郷の子育て地蔵_007.jpg
 地蔵菩薩像

下郷の子育て地蔵_008.jpg
 宝篋印塔 秩父坂東西国 百番巡礼供養

下郷の子育て地蔵_013.jpg
 聖観音像「明和三丙戌歳九月六日(1766)」

下郷の子育て地蔵_017.jpg
 勢至菩薩像「延享三丙寅天六月卄四日 (1746)」

下郷の子育て地蔵_025.jpg
 地蔵菩薩像「寛保二歳壬戌六月朔日(1742)」

下郷の子育て地蔵_033.jpg
 四國二十七番札 馬頭観世音菩薩

下郷の子育て地蔵_036.jpg
 石燈籠「明和五戊子歳七月吉日 (1768)」

下郷の子育て地蔵_037.jpg
 宝篋印塔「寛延二己巳歳仲夏法會日(1749)」

文化財標柱奥の石造物

下郷の子育て地蔵_055.jpg
 庚申供養塔「延享三丙寅天十一月吉祥日(1746)」

下郷の子育て地蔵_058.jpg
 南無観世音菩薩

下郷の子育て地蔵_062.jpg
 南無観世音菩薩

下郷の子育て地蔵_063.jpg
 庚申塔

下郷の子育て地蔵_064.jpg
 馬頭観音像、勢至菩薩像、??

下郷の子育て地蔵_067.jpg
 大日如来像「明和五戊子歳六月吉旦 (1768)」

下郷の子育て地蔵_071.jpg
 左から馬頭観世音「寛政十二庚申稔六月吉祥日 (1800)」、馬頭尊、庚申塔「寛政十二庚申五月(1800)」、庚申塔、猿田彦大神、薬師如来坐像、聖観音像、妙寒禅定庵 道霊禅定門「元禄元戊辰天十二月十五日 (1688)」、妙□禅元尼□「元禄十四辛巳天二月十二日 (1701)」、諸霊供養塔、禅戒定念大徳、即譽良年大徳、速衛善急大徳、休心大徳、譽眞五大徳、空従徳亮然位、地蔵菩薩像「宝暦三癸酉念二月二日 (1753)」



        Inu.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

正蓮寺の石造物 [石造物]

正蓮寺(ぼたん寺) 渋川市渋川


正蓮寺 渋川市渋川_002.jpg正蓮寺 渋川市渋川_011.jpg
 正蓮寺は渋川城跡にあります。

 渋川城は寄居城とも呼ばれる平城で、正蓮寺周辺が城址です。濠の役割を果したと思われる、深い堀に小川が流れています。
 歴史的には、元亀3年(1572)、真田幸隆ら武田勢が信濃から白井城の長尾憲景を攻めた際、武田方に加勢した渋川地衆によって築かれた城です。その後、長尾憲景は甲斐武田氏によって白井城を奪われ八崎城へ退き、後に八崎城から出陣して武田勢を破り白井城を奪い返した。
 現在の城跡は、寺の北側は一段低く、東側は深い堀と土塁が残り用水路となり堀跡が残る。西側は堀切で、本丸を取り囲んでいた外郭は宅地となり消滅したようです。
正蓮寺 渋川市渋川_010.jpg正蓮寺 縄張り図_010.jpg
 渋川城縄張り図

正蓮寺 渋川市渋川_005.jpg正蓮寺 渋川市渋川_006.jpg正蓮寺 渋川市渋川_012.jpg

 深い堀の小川
正蓮寺 渋川市渋川_009.jpg
 聖観音像



        Inu.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

有馬渠口神社(みぞぐち)の石造物 [石造物]

有馬渠口神社 渋川市有馬


有馬渠口神社 有馬_001.jpg有馬渠口神社 有馬_005.jpg
 道祖神「嘉永七年甲寅正月吉日 (1854)」

有馬渠口神社 有馬_010.jpg
 水盤「正徳元年辛卯8月吉日 (1711)」

有馬渠口神社 有馬_014.jpg
 二の鳥居「享保十五天庚戌(1730)」

有馬渠口神社 有馬_018.jpg
 拝殿

有馬渠口神社 有馬_021.jpg
 目貫彫刻(龍)

有馬渠口神社 有馬_023.jpg有馬渠口神社 有馬_022.jpg
 木鼻(狛犬)

有馬渠口神社 有馬_037.jpg有馬渠口神社 有馬_024.jpg
 脇障子

有馬渠口神社 妻下彫刻25.jpg
 妻下彫刻

有馬渠口神社 長押上彫刻.jpg
 長押上彫刻

有馬渠口神社 有馬_031.jpg
 末社

有馬渠口神社 有馬_030.jpg有馬渠口神社 有馬_033.jpg
 妻の鬼面彫刻

有馬渠口神社 有馬_056.jpg有馬渠口神社 有馬_055.jpg
 末社
 
有馬渠口神社 有馬_041.jpg
 八海山大神 御嶽山大神 伊波羅山大神「明治二十二年己丑九月良辰(1889)」

有馬渠口神社 有馬_048.jpg
 火産(ほむすび)霊神「明治□□□」

有馬渠口神社 有馬_049.jpg
 菅公(菅原道真の千年忌を記念)一千年記念「明治三十五秊歳壬寅八月(1902)」



        Inu.jpg


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神宮寺の石造物 [石造物]

神宮寺 渋川市有馬


神宮寺_001.jpg

神宮寺 渋川市有馬_004.jpg
 子安観音像 衣笠大明神 淡島大明神「文久二年歳次壬戌季秋月下旬二日(1862)」 

神宮寺 渋川市有馬_005.jpg
 左から、順匤白香供養塔「元文四己未天霜月十八日 (1739)」、
富國表加衆中為二世安楽也、寒念仏供養塔「寛保三癸亥天 (1743)」
神宮寺 渋川市有馬_010.jpg神宮寺 渋川市有馬_007.jpg神宮寺 渋川市有馬_007b.jpg
 大日如来坐像「元禄十五年(1702)」

神宮寺 渋川市有馬_022.jpg神宮寺 渋川市有馬_013.jpg神宮寺 渋川市有馬_017.jpg
 六地蔵石撞

神宮寺 渋川市有馬_027.jpg
 左から、賢者法印實道高槻「元文元丙辰歳十月十一日 (1736)」、賢者法印養實、賢者法印舜海「寛政元年閏六月十一日 (1789)」



        Inu.jpg

ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。