SSブログ

橋林寺の石造物 [石造物]


橋林寺の石造物


橋林寺 住吉町1-13-3_039.jpg
   山門

名称 橋林寺
所在地 前橋市住吉町1-13-32
史跡指定 なし
備考  

 


橋林寺 住吉町1-13-3_040_01.jpg
   不許葷酒入山門 「天明三癸卯年 (1783)」


橋林寺 住吉町1-13-3_043.jpg
   観世音菩薩搭


橋林寺 住吉町1-13-3_034.jpg
   通用門?


橋林寺 住吉町1-13-3_005.jpg橋林寺 住吉町1-13-3_007.jpg橋林寺 住吉町1-13-3_008.jpg
   お地蔵さん群


橋林寺 住吉町1-13-3_010.jpg
   胎蔵大日如来塔 「文化元甲子年 (1804)」


橋林寺 住吉町1-13-3_019.jpg
   地蔵菩薩像(銅製)「明和四丁亥年 (1767)二月 野州佐野天明町 鋳物師 丸山善太郎 毎昭 丸山林八 長暉 」


橋林寺 住吉町1-13-3_032.jpg
   普賢菩薩像(銅製)


橋林寺 住吉町1-13-3_038.jpg
   供養塔



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

源英寺の石造物 [石造物]


源英寺


源英寺大手町3-17-22_004.jpg
   袖塀付き薬医門の山門


名称 源英寺
所在地 前橋市大手町3-17-22
史跡指定 酒井重忠画像(市指定重要文化財)
備考

酒井重忠は徳川家康に仕え、掛川城攻め[永禄12年(1569年)]、姉川の戦[元亀元年(1570年)]、関ヶ原の戦い[慶長5年(1600)]などの後、慶長6年(1601年)厩橋藩3万3千石を任され城に入る。その後、重忠は城の大改修を行い近世城郭へと変貌させ、城には3層3階の天守も造営された。
前橋城を築いた酒井重忠の元の菩提寺で酒井重忠の自画像が伝えられている。酒井家の菩提寺はその後、市内龍海院へと移される。


 


源英寺大手町3-17-22_001.jpg


源英寺大手町3-17-22_006.jpg
   地蔵菩薩像


源英寺大手町3-17-22_007.jpg
   釈迦如来像


源英寺大手町3-17-22_008.jpg
   勢至菩薩像


源英寺大手町3-17-22_009.jpg源英寺大手町3-17-22_010.jpg
   庚申搭



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

青柳大師の石造物 [石造物]


龍蔵寺 龍蔵寺町


竜造寺本殿_00001.jpg


名称 龍蔵寺
所在地 前橋市龍蔵寺町68
史跡指定 なし
備考 龍蔵寺(寺院)とも呼ばれています。

 


龍蔵寺 龍蔵寺町_028.jpg竜造寺本殿_00008.jpg
   青柳大師


龍蔵寺 龍蔵寺町_001.jpg龍蔵寺 龍蔵寺町_004.jpg
   地蔵菩薩像(青柳大師前)


龍蔵寺 龍蔵寺町_007.jpg
   赤城搭(赤城塔:赤城山南麓に広く分布している宝塔で、群馬大学の尾崎先生が命名。)


龍蔵寺 龍蔵寺町_029.jpg
   馬頭観世音 「享保三年(1718)」(青柳大師前)


龍蔵寺 龍蔵寺町_012.jpg龍蔵寺 龍蔵寺町_013.jpg
   子育地蔵尊「石工 前橋市紺屋町 針谷光年」


龍蔵寺 龍蔵寺町_020.jpg
   宝篋印塔



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神明宮 (池端町)の石造物 [石造物]


神明宮 前橋市池端町


神明宮 池端町_008.jpg
 
  鳥居「明治拾弐年九月吉日建設(1879) 石工 上白井 猪俣栄治」


名称 神明宮
所在地 前橋市池端町157
史跡指定 なし
備考 社殿は清里村第3号古墳上に鎮座しています。

 


神明宮 池端町_002.jpg
 左から不明、猿田比古神、双体道祖神、八坂神社「明治丗二歳芬七月吉日(1988)」


清里3号墳 池端町_010.jpg
 猿田比古神 「万延紀元歳在庚申冬十有一月吉日建(1860)


神明宮 池端町_005.jpg
 双体道祖神 「明和□□□」


神明宮67.jpg
 小出神社跡


神明宮68.jpg
 秋葉大権現 「天保六年歳在乙未十一月良辰(1835) 葛西静壽謹書」


神明宮4.jpg神明宮17-10_10.jpg
神明宮65.jpg
 御神搭 「宝暦九己卯年 (1759)」


神明宮17-10_11.jpg 
 幸神(さえのかみ:村や地域の境界や道の辻にあり、わざわいの侵入を防ぐ神。)


神明宮66.jpg
 衣笠大神宮「明治三一年(1898)」説明板では、(祭神)宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)は穀物の神であり、稲荷神社の祭神とされる場合が多い。


神明宮17-10_38.jpg
神明宮17-10_36.jpg
 庚申搭堂



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雷電神社の石造物 [石造物]

雷電神社


雷電神社 上新田町_004.jpg


名称 雷電神社の石造物
所在地 前橋市上新田町1085
史跡指定 なし
備考

「お沓(くつ)の言い伝え」があります。
お沓は、雷神が白馬に乗って天空を駆ける時、怪我をしないよう足に履いているものです。
神社からお沓1足を借り、持ち帰り家でお供えする。翌年、そのお沓に新しいお沓を添えて2足を奉納し、1番古いお沓を1足借りて帰る。ことで、雷の災害を免れる
とされる。この地ならではの言い伝えです。

毎年4月8日春の例祭に行われている雷電神社太々神楽も楽しみです。


 


雷電神社 上新田町_023.jpg


雷電神社 上新田町_010.jpg
   牛頭天皇宮御神搭 「享和三癸亥年 (1803)」


雷電神社 上新田町_031.jpg雷電神社 上新田町_034.jpg雷伝神社17-10_07.jpg雷電神社 上新田町_040.jpg雷伝神社17-10_08.jpg雷伝神社17-10_09.jpg雷伝神社17-10_10.jpg


雷電神社 上新田町_052.jpg雷電神社 上新田町_055.jpg
   双体道祖神


雷電神社 上新田町_042.jpg雷電神社 上新田町_055.jpg
   双体道祖神「寛保元年(1741)」



ICAN_Regular_Logo_01.JPG

政治行動論 -- 有権者は政治を変えられるのか (有斐閣ストゥディア)

政治行動論 -- 有権者は政治を変えられるのか (有斐閣ストゥディア)

  • 作者: 飯田 健
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2015/12/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
総理大臣の無知と無恥

総理大臣の無知と無恥

  • 作者: 齋藤芳弘
  • 出版社/メーカー: 愛育出版
  • 発売日: 2017/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神明宮(石倉町)の石造物 [石造物]

神明宮(石倉町)


神明宮 石倉町_009.jpg


名称 神明宮
所在地 前橋市石倉町4-10-6
史跡指定 なし
備考  

 


神明宮 石倉町_004.jpg神明宮 石倉町_006.jpg
   青面金剛像


神明宮 石倉町_011.jpg神明宮 石倉町_013.jpg
   双体道祖神


神明宮 石倉町_003.jpg



ICAN_Regular_Logo_01.JPG

日本一やさしい「政治の教科書」できました。

日本一やさしい「政治の教科書」できました。

  • 作者: 木村草太
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2017/07/07
  • メディア: 単行本
総理大臣の無知と無恥

総理大臣の無知と無恥

  • 作者: 齋藤芳弘
  • 出版社/メーカー: 愛育出版
  • 発売日: 2017/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

古市町公民館の石造物 [石造物]

古市町公民館


古市町公民館_001.jpg


名称 古市町公民館の石造物
所在地 前橋市古市町1丁目24
史跡指定 なし
備考  

 


古市町公民館_006.jpg
   女人講中搭「明治廿六年歳三月十三日(1893)」


古市町公民館_009.jpg
   如意輪観音 「文政十一戊子年 (1828)」


古市町公民館_015.jpg
   宝篋印塔 「寛延3庚午歳十一月廿五日 (1750)」


古市町公民館_017.jpg古市町公民館_018.jpg古市町公民館_019.jpg古市町公民館_020.jpg
   薬師堂内


古市町公民館_021.jpg古市町公民館_046.jpg
   和尚塚の多宝塔


古市町公民館_023.jpg
   馬頭観音 「寛政 」


古市町公民館_026.jpg
   双体道祖神 「元文五年(1740)」


古市町公民館_028.jpg
 
  馬頭観音


古市町公民館_032.jpg
   馬頭観音(文字塔)「文政十二庚寅夭 正月吉日(1829)」


古市町公民館_033.jpg
 
  地蔵菩薩像


古市町公民館_034.jpg
   馬頭観音 「明治廿四年」


不空羂索観音_00088.jpg
   不空羂索観音


古市町公民館_037.jpg
   坂東 西國 秩父 百番供養塔「宝暦二壬申夭 (1752)」


古市町公民館_035.jpg
   ??


古市町公民館_038.jpg
   ??


古市町公民館_039.jpg
   ??


古市町公民館_040.jpg
   三界萬霊塔 三界(過去・現在・未来)のあらゆるすべての霊を宿らせ供養する。


古市町公民館_041.jpg
   地蔵菩薩像


古市町公民館_042.jpg
   如意輪観音


古市町公民館_043.jpg
   大日如来


古市町公民館_046.jpg
   和尚塚の多宝塔




忘れられた巨人

忘れられた巨人

  • 作者: カズオ イシグロ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2015/05/01
  • メディア: 単行本
わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

  • 作者: カズオ・イシグロ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2008/08/22
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

箱田町観音堂の石造物 [石造物]

観音堂


観音堂 箱田町_002.jpg


名称 箱田町観音堂
所在地 前橋市箱田町1524
史跡指定 なし
備考  

 


観音堂 箱田町_003.jpg
   廿二夜待塔 如意輪観音「弘化二乙巳歳三月吉日 (1845)」


観音堂 箱田町_006.jpg観音堂 箱田町_007.jpg



隔離の文学―ハンセン病療養所の自己表現史

隔離の文学―ハンセン病療養所の自己表現史

  • 作者: 荒井 裕樹
  • 出版社/メーカー: 書肆アルス
  • 発売日: 2011/12/01
  • メディア: 単行本
終わりなき危機~日本のメディアが伝えない、世界の科学者による福島原発事故研究報告書~

終わりなき危機~日本のメディアが伝えない、世界の科学者による福島原発事故研究報告書~

  • 作者: ヘレン・カルディコット(監修)
  • 出版社/メーカー: ブックマン社
  • 発売日: 2015/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西福寺の石造物 [石造物]

西福寺


西福寺 稲荷新田町_009_01.jpg


名称 西福寺の石造物
所在地 前橋市稲荷新田町519
史跡指定 なし
備考  

 


西福寺 稲荷新田町_001_01.jpg
   馬頭観世音


西福寺 稲荷新田町_002.jpg西福寺 稲荷新田町_005_01.jpg
   如意輪観音 「文政十二 己丑年二月吉日 (1829)」


西福寺 稲荷新田町_006_01.jpg
   融通念仏供養塔


   六地蔵は六道(地獄道、修羅道、餓鬼道、天道、人間道、畜生道)における衆生の苦しみから救うとされる六種の地蔵菩薩。


西福寺 稲荷新田町_008.jpg
   左から地獄道を救うとされる大定智悲地蔵、修羅道を救うとされる清淨無垢地蔵?、餓鬼道を救うとされる大徳清淨地蔵


西福寺 稲荷新田町_011_02.jpg
   左から天道を救うとされる大堅固地蔵、人間道を救うとされる大清淨地蔵、畜生道を救うとされる大光明地蔵




立憲主義について 成立過程と現代 (放送大学叢書)

立憲主義について 成立過程と現代 (放送大学叢書)

  • 作者: 佐藤 幸治
  • 出版社/メーカー: 左右社
  • 発売日: 2015/04/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
1 だれもが自分らしく生きるための約束ごと【立憲主義】 (日本国憲法ってなに?)

1 だれもが自分らしく生きるための約束ごと【立憲主義】 (日本国憲法ってなに?)

  • 作者: 伊藤 真
  • 出版社/メーカー: 新日本出版社
  • 発売日: 2017/08/10
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

路傍の石造物(前橋市箱田町) [石造物]

箱田町の双体道祖神


箱田町1497_001.jpg


名称 箱田町の双体道祖神
所在地 前橋市箱田町
史跡指定 なし
備考 双体道祖神が生垣の端に2体並んでいます。

 


箱田町1497_005.jpg


箱田町1497_006.jpg
   双体道祖神 「宝暦八年 (1758)」


箱田町1497_009_01.JPG
   双体道祖神


稲荷新田町の双体道祖神


川曲町_002.jpg


名称 稲荷新田町の双体道祖神
所在地 前橋市稲荷新田町
史跡指定 なし
備考  

 


川曲町_006.jpg
川曲町_009.jpg


川曲町_013.jpg
   振武館入口の電柱の脇の道しるべ「向 右 箱田 径 前橋 左 京目 径 □□、向 右 下新田 大沢 左 川曲 径 高崎 通、大正七年」




ハンセン病と戦後民主主義―なぜ隔離は強化されたのか

ハンセン病と戦後民主主義―なぜ隔離は強化されたのか

  • 作者: 藤野 豊
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/10/17
  • メディア: 単行本
安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義

安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義

  • 作者: 長谷部 恭男
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。