SSブログ

長昌寺(紅雲町)の石造物 [石造物]



長昌寺 前橋市紅雲町一丁目


長昌寺IMG002.jpg長昌寺IMG006.jpg長昌寺IMG042.jpg

 本城氏の墓:市指定史跡

 本城氏の墓三基。本城満茂は最上義光の最高家臣で、慶長7年(1602)に義光の出羽入封にともなって出羽の由利地方(現在の秋田県由利本荘市)に4万5千石を与えられて本荘城に移った際、本城に改姓している。1622年、最上家が改易(江戸時代に侍に科した罰で、身分を平民に落とし、家禄・屋敷を没収する)されると厩橋城主(前橋城)酒井忠世の家臣になり3千石を与えられた。以後、本城氏は酒井氏が寛延2年(1749年)姫路に移封されるまで120年余を前橋の地で暮らしました。

 江戸時代末期には満茂などの墓があったようだが、現在は満茂夫人、満茂の次女、満茂の養子・親茂のものだけが残っている。

 左から「羽州由利 本城主水正」二代目親茂の墓、「明窓貞源(?)大禅定尼」は満茂の娘で、親茂の妻の墓、「鏡清院殿明窓 春光大姉  逆修」満茂の妻、山家氏の墓。背後の小さな五輪塔は説明では満茂の子・満信とある。

 没年が寛永十六年十月二日(1639)とあり、満茂夫妻と同じ年に亡くなった様です。

背後の五輪塔「満茂の子・満信」

長昌寺IMG009.jpg


長昌寺IMG026.jpg

 地蔵菩薩像

長昌寺IMG031.jpg

 阿弥陀如来像

長昌寺IMG034.jpg

 後列左から脱衣婆、阿弥陀如来像、地蔵菩薩像、阿弥陀如来像、地蔵菩薩像、阿弥陀如来像、阿弥陀如来像

長昌寺IMG035.jpg

 脱衣婆

長昌寺IMG036.jpg

長昌寺IMG038.jpg

 阿弥陀如来像

長昌寺IMG037.jpg

 地蔵菩薩像

長昌寺IMG044.jpg

 三面大黒天




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

龍海院の石造物Ⅱ [石造物]



前橋藩主酒井氏歴代墓地:市指定史跡


DSC_5464.jpg

 徳川家の祖父方、松平家と同祖とされる酒井広親(ひろちか)からの家系である、酒井氏は三河国の在地領主から、徳川政権下で譜代大名となった氏族で、慶長6年(1601)初代酒井重忠(しげただ)が武蔵川越藩より当時の厩橋城(後の前橋城)に3万3千石が与えられ前橋藩を立藩してから9代150年にわたり前橋を治め、4代藩主・酒井忠清は、寛文6年(1666)、4代将軍・徳川家綱のもとで幕政の最高職である大老を務めた。酒井家第5代藩主・酒井忠挙の時代に地名・藩名・城名を一括して前橋・前橋藩・前橋城と改めた。

1酒井重忠IMG00004.jpg1酒井重忠IMG00002.jpg

 初代 酒井重忠 夫妻の墓

2酒井忠世IMG00003.jpg2酒井忠世IMG00002.jpg

 2代 酒井忠世の墓

3酒井忠行IMG00001.jpg3酒井忠行IMG00002.jpg

 3代 酒井忠行の墓

4酒井忠清IMG00004.jpg4酒井忠清IMG00002.jpg

 4代 酒井忠清の墓 石燈籠「貞享元年五月十九日 (1684)」

5酒井忠拳IMG00001.jpg5酒井忠拳IMG00002.jpg

 5代 酒井忠拳の墓 石燈籠「奥2燈 享保六辛丑年七月十五日 (1721)」

6酒井忠相IMG00001.jpg6酒井忠相IMG00002.jpg

 6代 酒井忠相の墓

7酒井親愛IMG00001.jpg7酒井親愛IMG00002.jpg

 7代 酒井親愛の墓

8酒井親本IMG00001.jpg8酒井親本IMG00003.jpg

 8代 酒井親本の墓 石燈籠「享保壬子之秋(1732)」

9酒井忠恭IMG00001.jpg9酒井忠恭IMG00003.jpg

 9代 酒井忠恭の墓 初代姫路藩主

10酒井忠以IMG00001.jpg

 10代 酒井忠以の墓 十代姫路藩主 石燈籠「寛政二庚戌年七月十七日識 (1790)」

11酒井忠道IMG00001.jpg

 11代 酒井忠道の墓 十一代姫路藩主 石燈籠「天保八年丁酉七月三日(1837)」

12酒井忠実IMG00001.jpg

 12代 酒井忠実の墓 十二代姫路藩主 石燈籠「嘉永元年戊申八月 (1848)」

13酒井忠学IMG00001.jpg

 13代 酒井忠学の墓 十三代姫路藩主 石燈籠「弘化二年乙巳二月廿九日(1845)」

14酒井忠宝IMG00001.jpg

 14代 酒井忠宝の墓 十四代姫路藩主

15酒井忠顕IMG00001.jpg

 15代 酒井忠顕の墓 十五代姫路藩主

16酒井忠寛IMG00002.jpg16酒井忠寛IMG00001.jpg

 16代 酒井忠寛の墓 初代伊勢崎藩主

17酒井忠良IMG00001.jpg

 17代 酒井忠良の墓 六代伊勢崎藩主

17酒井忠良IMG00002.jpg

 石燈籠「享保十乙巳歳十一月八日(1725)」

酒井弾正sth.jpg

 酒井弾正と関係者の墓地




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

龍海院の石造物Ⅰ [石造物]



龍海院 前橋市紅雲町


DSC_5432.jpgDSC_5434.jpg

 馬頭観世音

DSC_5435.jpg

 石燈籠、高僧像(?)、不許葷酒入界内「享保十一年霜月八日(1726)」

DSC_5438.jpg

 高僧像

DSC_5440.jpg

 山門と鐘楼

DSC_5443.jpg

 如意輪観音像「弘化三丙午九月吉日(1846)」

DSC_5445.jpg

 地蔵菩薩像

DSC_5446.jpg

 聖観音菩薩像、地蔵菩薩像、山門「是字寺」

DSC_5447.jpg

 地蔵菩薩像

DSC_5451.jpg

 聖観音菩薩像

DSC_5454.jpg

 増長天王像 山門「是字寺」内

DSC_5456.jpg

 多門天王 毘沙門天 山門「是字寺」内

DSC_5458.jpgDSC_5461.jpgDSC_5462.jpg

 本堂「大雄殿」


DSC_5449.jpgDSC_5450.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薬師堂(仮称 西国分町)の石造物 [石造物]



薬師堂 高崎市西国分町


薬師堂 西国分町IMG001.jpg薬師堂 西国分町IMG002.jpg

 水桶

薬師堂 西国分町IMG003.jpg薬師堂 西国分町IMG004.jpg

 石灯籠「元禄五壬申十月吉旦 (1692)」

薬師堂 西国分町IMG005.jpg

 薬師堂内部には薬師如来像と地蔵菩薩像安置されています。

薬師堂 西国分町IMG008.jpg

 薬師如来像(右端)

薬師堂 西国分町IMG011.jpg

 薬師如来像(中央):西国分石造薬師(日光・月光)現地説明板では、「日光・月光の両菩薩は薬師如来の脇侍仏であることから、西国分薬師堂内の薬師如来像と組み合わさり、薬師三尊像として一体であった可能性が考えられている。」より、この薬師如来像を中尊とした坐像の三尊形式をなしていたと思いたい。

石造薬師(日光月光)_001.jpg





logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:薬師如来像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地蔵堂(西国分町)の石造物 [石造物]



地蔵堂 高崎市西国分町


地蔵尊 西国分町IMG001.jpg地蔵尊 西国分町IMG004.jpg

 馬頭観音像、破損石塔(2基)、泰心大徳 妙境禅定尼

地蔵尊 西国分町IMG010.jpg

 如意輪観音像

地蔵尊 西国分町IMG011.jpg

 二十三夜搭「文化三年歳丙寅二月吉日 (1806)」、地蔵菩薩像、竪通三界横抬九居回帰浄土 善光寺四十八唐亥請供養塔 南無阿弥陀佛、大日如来像、日本回國「明和四丁亥七月吉日 (1767)」

地蔵尊 西国分町IMG018.jpg

 大日如来像

地蔵尊 西国分町IMG003.jpg

 右から5番目から左へ、日本回國供養塔、什一夜念佛供養「安政六年歳次己未十有一月(1859)」、如意輪観世音像、日本回國供羪「寛政四壬子稔十一月吉日 (1792)」、秩父 坂東 西國 巡礼供養塔「寛保弐天壬戌 十二月大吉祥日(1742)」

地蔵尊 西国分町IMG024.jpg

 如意輪観世音像「文化九壬申三月吉祥日(1812)」

地蔵尊 西国分町IMG031.jpg

 虚空蔵菩薩像




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

華王寺(新保町)の石造物 [石造物]



華王寺 高崎市新保町


華王寺 高崎市新保町IMG001.jpg華王寺 高崎市新保町IMG002.jpg

華王寺 高崎市新保町IMG003.jpg

 石殿、石詞、宝塔、宝篋印塔「明和六己丑天四月十二日 (1769)」

華王寺 高崎市新保町IMG007.jpg

 地蔵菩薩像

華王寺 高崎市新保町IMG008.jpg

 聖観音像「寛保起明和八歳次辛卯九月二十日 (1771)」、三部禅嬁大阿闍梨賢者法印、三部都法大阿闍梨賢者法印亮應大和尚、大□遮梨法印阿栓

華王寺 高崎市新保町IMG011.jpg

 大總遮梨法印阿栓、地蔵菩薩像、石殿




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:宝篋印塔
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日枝神社(新保町)の石造物 [石造物]



日枝神社 高崎市新保町


日枝神社 高崎市新保町IMG001.jpg

 道祖神、石詞、鳥居「昭和三十四年四月十五日(1959)」

日枝神社 高崎市新保町IMG007.jpg

 御嶽山大神、日野大権現、清瀧湯劔大神、御嶽大神社、寛徳霊神「養堂高松彦大敬書」

日枝神社 高崎市新保町IMG013.jpg

 拝殿、狛犬「昭和十四年十月九日(1939)」、御神燈「寛政六歳九月吉日 (1794)」

日枝神社 高崎市新保町IMG018.jpg

 石詞

日枝神社 高崎市新保町IMG019.jpg

 □庚申供養現□全□「元禄六癸未年十一月吉日 (1703)」

日枝神社 高崎市新保町IMG020.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大住神社と彦島神社の石造物 [石造物]



大住神社 高崎市南大類町


大住神社 南大類町IMG001.jpg大住神社 南大類町IMG002.jpg大住神社 南大類町IMG003.jpg

 水桶「明治三十三年四月一日(1900)」

彦島神社 高崎市矢島町

彦島神社 高崎市矢島町IMG001.jpg彦島神社 高崎市矢島町IMG002.jpg彦島神社 高崎市矢島町IMG003.jpg
 石詞、御神燈、双体道祖神
彦島神社 高崎市矢島町IMG005.jpg
 双体道祖神「元文五申年三月吉日 (1740)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高崎市の石造物 [石造物]



新保町


高崎市新保町809IMG001.jpg高崎市新保町809IMG003.jpg

 如意輪観音像「明治十六年癸未十二月吉日(1883)」

南大類町

DSC_5200.jpg南大類町1608−1IMG002.jpg
 子安観音像「嘉永元戊申年七月吉祥日(1848)」
南大類町1608−1IMG005.jpg
 庚申塔「文政二己卯十月吉日(1819)、両側面と背面には円形の深い穴が開いていました。」

宿大類町

宿大類町1282IMG002.jpg宿大類町1282IMG004.jpg
 双体道祖神「寛延二己巳年正月吉日(1749)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

稲荷神社(稲荷台町)の石造物 [石造物]



稲荷神社 高崎市稲荷台町


稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG021.jpg

 石灯籠「享保六辛丑天九月 (1721)」、大国主命「雪城澤俊郷拝書 元治元年(1864)」  

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG022.jpg

 道しるべ「御成婚記念 右 塚□金古 後 元総社 左 堤□□□」

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG031.jpg

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG001.jpg稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG003.jpg

 石灯籠「安永七龍集戊戌冬十一月吉辰 (1778)」

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG006.jpg稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG013.jpg稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG010.jpg

 社殿、御神燈「嘉永元年戊申(1848)」

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG015.jpg

 後列左から石祠、道祖神、狐のついた石祠、石祠3神とたくさんの奉納地蔵像が鎮座

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG019.jpg稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG020.jpg

 左端石祠の屋根の棟

稲荷神社 高崎市稲荷台町IMG007.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:道しるべ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。