SSブログ

愛宕神社(住吉町)の石造物 [石造物]



愛宕神社 前橋市住吉町


DSC_2861.jpgDSC_2859.jpg

 「柳座」跡地

 明治初年、ここに芝居小屋(愛宕座)が建設され、明治36年「柳座」と改名されました。

 明治~昭和初期の、前橋市民の娯楽や文化の殿堂として親しまれましたが、昭和18年7月14日の火災で幕を閉じました。

DSC_2863.jpg

 比刀根橋の縁石

 現在の比刀根橋は昭和8年6月に完成。昭和モダニズムを象徴する斬新なデザインで、「糸の街前橋」の風情を今に伝えています。

 戦時下の昭和20年8月5日、前橋は大規模な空襲を受け、多くの市民が犠牲となりました。現在でも橋の縁石や側壁部分に、この時受けた爆撃の痕跡が見られます。

 このたび保同改良工事に伴い、橋の縁石の一部が撤去されることになりました。

 自治会では前橋市と協議のうえ、平和と命の尊さを後世に伝える証しとして、ここに縁石の一部を移設、保存しました。

            

DSC_2864.jpg

 拝殿

DSC_2869.jpg

 手水舎

 水桶「御即位記念 大正四乙卯年十一月(1915)」

DSC_2873.jpgDSC_2874.jpg

 狛犬「昭和四年九月汢三日(1929)」

DSC_2878.jpgDSC_2880.jpg

 御神燈「文政三龍集庚辰年四月吉日(1820)」

DSC_2890.jpgDSC_2892.jpg

 庚申「安政四巳四月吉日 (1857)」

DSC_2894.jpg

 観世音「文政二己卯天□□吉日 (1819)」

DSC_2895.jpg

 馬頭観音像「寛政元己酉九月吉日(1789)」

DSC_2896.jpg

 観音像「寶宝暦三酉三月十六日(1753)」

DSC_2897.jpg

 秋葉山

 


あたご歴史資料館

運営者の高齢化と財源不足により、2020年3月に閉館に閉館しましたが、市が管理を引き継ぐ予定。

DSC_2849.jpgDSC_2851.jpgDSC_2853.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:観音像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。