SSブログ

宝泉寺(甘楽町)参道の石造物Ⅰ [石造物]



宝泉寺 甘楽郡甘楽町小幡


宝泉寺_001.jpg

 庚申供養塔「元文五庚申稔十二月吉祥日 (1740)」

宝泉寺_002.jpg

 順禮百番供養塔 富士山 浅間山 湯殿山 筑波山「慶應二丙寅年正月吉祥日(1866)」、庚申供養塔、種々の観世音多数刻まれた文字塔

宝泉寺_004.jpg

 読破法華経千部、法華経供養塔

宝泉寺_005.jpg

 六地蔵石幢、石灯籠

宝泉寺_006.jpg

 石幢

宝泉寺_003.jpg

 宝泉寺の薬師様:町指定重要文化財

宝泉寺_008.jpg

 如意輪観音像

宝泉寺_010.jpg

 如意輪観音像

宝泉寺_011.jpg

 薬師如来座像

宝泉寺_012.jpg

 薬師如来座像

宝泉寺_013.jpg

 薬師如来座像

宝泉寺_014.jpg

 地蔵菩薩座像

宝泉寺_016.jpg

 地蔵菩薩像、夜光燈




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

城下町 甘楽町小幡 [石造物]



群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡地内


雄川堰:町指定重要文化財

 

城下町小幡_003.jpg城下町小幡_005.jpg城下町小幡_008.jpg

 城下町の面影と街を流れる雄川堰の清流
 町並みと町を流れる水路(雄川堰)は約400年の歴史があり、住民の生活用水や下流の水田の灌漑用水として利用されてきた。


 小幡地区は、鎌倉時代から戦国時代にかけて、豪族・小幡氏の根拠地として栄え、その後、元和元年(1615)に織田氏の所領となりました。小幡藩2代藩主は初代藩主・織田信良の次男で、寛永3年(1626)父の死により家督を継ぐが、その時は2歳だったため後見人を立て政務を担当し、寛永6年(1629)小幡村に陣屋の建築を開始した。

 初代 信雄から七代信富迄の墓が崇福寺の旧境内に建っています。

  

城下町小幡_014.jpg城下町小幡_016.jpg

 井戸と道祖神

 

 小幡の城下町は南側の武家屋敷地区(陣屋地区)と、北側の町人が住む町屋地区が大手門で区切られていた。

 

中小路の石垣_001.jpg

 中小路の両側は武家屋敷

食い違い廓_004.jpg食い違い廓_003.jpg

 喰い違い郭:直角に折れた石垣で、戦時の防衛、また下級武士が上級武士に合わないように隠れるのに使ったらしい。

 

大奥_002.jpg大奥_001.jpg

 松平家大奥:松平家が治めた江戸後期の建築で、奥方と何人かの腰元が住んだ。幕末にペリーが浦賀に来航した際、将軍が江戸城の大奥にいた女官15、6人をこの屋敷に疎開させたと伝わっている。



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

歴史民俗資料館の石造物 [石造物]



甘楽町歴史民俗資料館


甘楽町歴史民俗資料館_001.jpg

 円空の木彫仏像

甘楽町歴史民俗資料館_002.jpg

 十二神将立像 円空の木彫仏像

甘楽町歴史民俗資料館_003.jpg

 善財童子立像 円空の木彫仏像

甘楽町歴史民俗資料館_005.jpg

 石棒

甘楽町歴史民俗資料館_006.jpg

 笠塔婆

甘楽町歴史民俗資料館_008.jpg

 甘楽条里遺跡出土品

甘楽町歴史民俗資料館_009.jpg

 石皿とすりいし(左)、石棒

甘楽町歴史民俗資料館_010.jpg

 石斧、石匙、石鏃、石錐(右下)

甘楽町歴史民俗資料館_011.jpg甘楽町歴史民俗資料館_011.jpg甘楽町歴史民俗資料館_013.jpg

 稲荷喜多遺跡出土品



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

愛宕神社(住吉町)の石造物 [石造物]



愛宕神社 前橋市住吉町


DSC_2861.jpgDSC_2859.jpg

 「柳座」跡地

 明治初年、ここに芝居小屋(愛宕座)が建設され、明治36年「柳座」と改名されました。

 明治~昭和初期の、前橋市民の娯楽や文化の殿堂として親しまれましたが、昭和18年7月14日の火災で幕を閉じました。

DSC_2863.jpg

 比刀根橋の縁石

 現在の比刀根橋は昭和8年6月に完成。昭和モダニズムを象徴する斬新なデザインで、「糸の街前橋」の風情を今に伝えています。

 戦時下の昭和20年8月5日、前橋は大規模な空襲を受け、多くの市民が犠牲となりました。現在でも橋の縁石や側壁部分に、この時受けた爆撃の痕跡が見られます。

 このたび保同改良工事に伴い、橋の縁石の一部が撤去されることになりました。

 自治会では前橋市と協議のうえ、平和と命の尊さを後世に伝える証しとして、ここに縁石の一部を移設、保存しました。

            

DSC_2864.jpg

 拝殿

DSC_2869.jpg

 手水舎

 水桶「御即位記念 大正四乙卯年十一月(1915)」

DSC_2873.jpgDSC_2874.jpg

 狛犬「昭和四年九月汢三日(1929)」

DSC_2878.jpgDSC_2880.jpg

 御神燈「文政三龍集庚辰年四月吉日(1820)」

DSC_2890.jpgDSC_2892.jpg

 庚申「安政四巳四月吉日 (1857)」

DSC_2894.jpg

 観世音「文政二己卯天□□吉日 (1819)」

DSC_2895.jpg

 馬頭観音像「寛政元己酉九月吉日(1789)」

DSC_2896.jpg

 観音像「寶宝暦三酉三月十六日(1753)」

DSC_2897.jpg

 秋葉山

 


あたご歴史資料館

運営者の高齢化と財源不足により、2020年3月に閉館に閉館しましたが、市が管理を引き継ぐ予定。

DSC_2849.jpgDSC_2851.jpgDSC_2853.jpg




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:観音像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神社(下長磯町)の石造物 [石造物]



神社 前橋市下長磯町


神社 下長磯町01.jpg神社 下長磯町02.jpg神社 下長磯町03.jpg

 夜毘売(?)古事記や日本書紀に登場する女神・木花之佐久夜毘売(このはなのさくやひめ)ことなのか。

神社 下長磯町04.jpg

 猿田彦

神社 下長磯町06.jpg

 地蔵菩薩像「天明七丁未歳(1787)」

神社 下長磯町12.jpg

 如意輪観音像「天明五歳隼乙巳仲秋十月五日 (1785)」

神社 下長磯町13.jpg

 猿田彦大神、猿田

神社 下長磯町14.jpg

 馬頭観音像、供養塔、二十三夜

神社 下長磯町15.jpg

 道祖神

神社 下長磯町16.jpg神社 下長磯町17.jpg

 猿田、青面金剛王、馬頭観音像、庚申塔

神社 下長磯町18.jpg

 ??

神社 下長磯町19.jpg

 庚申荅、庚申庚申庚申

神社 下長磯町20.jpg

 庚申塔群

神社 下長磯町21.jpg

 石祠

神社 下長磯町22.jpg

 石祠

神社 下長磯町24.jpg

 御神燈と金毘羅大神

神社 下長磯町26.jpg

 石祠

神社 下長磯町29.jpg

 庚申塔

神社 下長磯町31.jpg

 社殿

神社 下長磯町32.jpg

 猿田彦大神

神社 下長磯町34.jpg

 石祠

神社 下長磯町35.jpg

 薬師如来坐像、日光菩薩、観音像

神社 下長磯町38.jpg

 文殊菩薩(?)、地蔵菩薩像




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

稲荷神社の石造物Ⅱ [石造物]



稲荷神社 前橋市小屋原町


稲荷神社 小屋原町35.jpg稲荷神社 小屋原町36.jpg

 蚕影山石祠「明治十八年二月吉祥日(1885) 屋根や庇に精巧な彫刻が」

稲荷神社 小屋原町40.jpg

 男性のシンボルが祀られている。

稲荷神社 小屋原町44.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町46.jpg

 天王宮石祠「文化九壬申年六月十八日 (1812)」

稲荷神社 小屋原町51.jpg

 パワースポット 多野叶山貫通石

稲荷神社 小屋原町52.jpg

 岐塞神「萬延元庚申歳八月(1860)」

稲荷神社 小屋原町54.jpg

 道祖神「文久元辛酉年三月吉日(1861)」

稲荷神社 小屋原町58.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町60.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町61.jpg

 石祠「文化五戊辰年九月吉日 (1808)」

稲荷神社 小屋原町63.jpg

 石祠「寛政十一己未年二月十二日(1799)」

稲荷神社 小屋原町65.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町67.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町68.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町69.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町70.jpg

 聖観音像

稲荷神社 小屋原町72.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町73.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町74.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町75.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町76.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町77.jpg

 月山大神 湯殿山大神 出羽大神「皇紀二千六百年記念(1940)」

稲荷神社 小屋原町79.jpg

 大國主大神「元治元甲子年十一月(1864)」

稲荷神社 小屋原町82.jpg

 護国神社石祠「昭和三十年五月十日」

稲荷神社 小屋原町85.jpg

 大国主神

稲荷神社 小屋原町86.jpg

 大国主大神「元治紀元年(1864)」

稲荷神社 小屋原町88.jpg

 石祠

稲荷神社 小屋原町89.jpg

 大国主神「元治元紀甲子歳十一月甲子日(1864)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

稲荷神社の石造物Ⅰ [石造物]



稲荷神社 前橋市小屋原町


稲荷神社 小屋原町01.jpg稲荷神社 小屋原町03.jpg稲荷神社 小屋原町05.jpg

 手水舎

稲荷神社 小屋原町07.jpg稲荷神社 小屋原町10.jpg

 水桶

稲荷神社 小屋原町11.jpg

 伊勢参宮記念燈

稲荷神社 小屋原町12.jpg

 参宮記念

稲荷神社 小屋原町18.jpg

 御神燈「大正十三甲子年二月吉日(1924) 駒形町 石工市川忠三郎」

稲荷神社 小屋原町16.jpg

 狛犬

稲荷神社 小屋原町26.jpg稲荷神社 小屋原町28.jpg稲荷神社 小屋原町29.jpg稲荷神社 小屋原町31.jpg

 拝殿

稲荷神社 小屋原町92.jpg

 本殿




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薬師堂の石造物 [石造物]



薬師堂 前橋市富士見町時沢


薬師堂 富士見町時沢001.jpg薬師堂 富士見町時沢_003.jpg薬師堂 富士見町時沢003.jpg

 大聖歡喜天(夫婦和合・安産・子宝の神様として信仰されている。)

薬師堂 富士見町時沢006.jpg薬師堂 富士見町時沢005.jpg

 歌碑

薬師堂 富士見町時沢008.jpg

 宝篋印塔「文化九年壬申仲秋吉祥日 (1812)」

薬師堂 富士見町時沢011.jpg

 尊宮神燈「文政八乙酉七月 (1825)」

薬師堂 富士見町時沢013.jpg

 庚申

薬師堂 富士見町時沢016.jpg

 庚申

薬師堂 富士見町時沢018.jpg

 庚申石詞

薬師堂 富士見町時沢020.jpg

 百番供養塔「明和二乙酉十一月吉辰 (1765)」

薬師堂 富士見町時沢024.jpg

 地蔵菩薩像

薬師堂 富士見町時沢025.jpg

 庚申塔「元和庚申天正月 (1620)」

薬師堂 富士見町時沢026.jpg

 青面金剛明王「寛保二壬戌天十一月五日 (1742)」

薬師堂 富士見町時沢027.jpg

 権大僧都法位□□□「元禄十三年辰(1700)」

薬師堂 富士見町時沢029.jpg

薬師堂 富士見町時沢_021.jpg

 地蔵菩薩像

 青面金剛像

薬師堂 富士見町時沢032.jpg

 供養塔など

薬師堂 富士見町時沢033.jpg

 地蔵菩薩像

薬師堂 富士見町時沢034.jpg

 双体道祖神「宝暦七年三月十四日 (1757)」

薬師堂 富士見町時沢039.jpg薬師堂 富士見町時沢040.jpg

 馬頭観音群

薬師堂 富士見町時沢037.jpg

 馬頭観音像「明和二酉天十月十二日 (1765)」

薬師堂 富士見町時沢036.jpg

 馬頭観音像「天明五乙巳歳三月吉日 (1785)」

薬師堂 富士見町時沢038.jpg

 地蔵菩薩像




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富士見町時沢の石造物Ⅲ [石造物]



前橋市富士見町時沢


IMG_20200220_094307.jpg富士見町時沢176001.jpg
 馬頭観世音「明治十八年六月吉日(1885)」
富士見町時沢176006.jpg
 石尊宮 大天狗 小天狗「天保四年癸巳十一月 (1833)」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冷水町の石造物 [石造物]



北谷遺跡の西 高崎市冷水町


高崎市冷水町11205.jpg高崎市冷水町11206.jpg

 御神燈「文化三寅年三月吉日 (1806)」

高崎市冷水町11210.jpg

 庚申塔「寛政十二庚申歳二月吉日(1800)」

高崎市冷水町11212.jpg高崎市冷水町11214.jpg高崎市冷水町11216.jpg

 青面金剛像「宝永元年甲申十月吉祥日(1704)」

高崎市冷水町11218.jpg

 庚申石詞

高崎市冷水町11224.jpg

 石殿

高崎市冷水町11229.jpg

 ペットボトル、レジ袋などのごみが散乱していたのが残念です。




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:青面金剛像
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。