SSブログ

菅谷町三叉路路傍の石造物 [石造物]



高崎市菅谷町三叉路  


高崎市菅谷町1219−7_001.jpg高崎市菅谷町1219−7_002L.jpg
 左から □留天、猿田彦大神、□、□、□、庚申塔
高崎市菅谷町1219−7_002T.jpg
 □留天
高崎市菅谷町1219−7_002.jpg
 石祠
高崎市菅谷町1219−7_004.jpg
 道祖神
高崎市菅谷町1219−7_003.jpg
 道しるべ「左 正観寺 前橋市 右 棟高 室田町」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:道しるべ
nice!(0)  コメント(0) 

大壱寺(菅谷町)の石造物 [石造物]

記事一覧へ


大壱寺 高崎市菅谷町


大壱寺_003.jpg大壱寺_001.jpg
 普門品供養塔、融通大念佛搭「延享丁卯秊九月吉日 (1747)」
大壱寺_005.jpg
 菅谷大壱寺宝塔:市指定重要文化財
 康永2年(1380)、永和9年(1383)、明徳4年(1393)の銘を持つ宝塔で、南北朝時代にこの地域の豪族の存在を示すものです。
大壱寺_017.jpg大壱寺_018.jpg明徳四.jpg
 「明徳四天一月二日(1393)」中央の宝塔
大壱寺_019.jpg
大壱寺_007.jpg
大壱寺_013.jpg
 石殿
大壱寺_028.jpg
 整備された多宝塔群
大壱寺_029.jpg
大壱寺_032.jpg
 梵字文字搭左から 五大「享保十六辛亥年十一月十二日(1731)」、五大「正徳二 壬辰天中典二月十六日(1712)」、五大「元禄四辛未天十月十二日 (1691)」
五大:密教で創始された塔形で、下から地輪、水輪、火輪、風輪、空輪の五部からなり、地・水・火・風・空の五大を現す。
大壱寺_033.jpg
 賢者法印乗海搭「寶暦十三癸未天十月十三目(1763)」
大壱寺_034.jpg
 竪者法印祐純搭




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡 宝塔
nice!(0)  コメント(0) 

金竜寺(箕郷町)の石造物 [石造物]

記事一覧へ


金竜寺 高崎市箕郷町上芝


金竜寺_005.jpg金竜寺_008.jpg
 左から、継純金泥法華供養塔、六十萬部供養塔、地蔵菩薩像、三界萬霊等 念仏供養搭
金竜寺_004.jpg
 青面金剛搭
金竜寺_009.jpg
 後列左から、青面金剛搭、庚申塔、不動明王像3体
 中央列、不動明王 文字搭、不動明王像4体、馬頭観音像(右から2、4番目)
 前列、不動明王 文字搭と不動明王像金竜寺_012.jpg
安政7信州高遠彦四郎刻_003.jpg安政7信州高遠彦四郎刻_006.jpg
 青面金剛搭「安政七歳次庚申三月吉祥日 (1860) 信陽高遠 彦四郎刻」
金龍寺 高崎市箕郷町上芝_009.jpg
 庚申塔「天保十四癸卯年(1843)」
金龍寺 高崎市箕郷町上芝_010.jpg
 庚申塔
金龍寺 高崎市箕郷町上芝_011.jpg
 不動明王像
金竜寺_037.jpg
金竜寺_015.jpg
 庚申供養塔
金竜寺_016.jpg
 奪衣婆像:三途(さんず)の川岸の衣領樹(えりようじゆ)の下で、死者の衣服をはぎ取り、樹上の懸衣翁(けんえおう)に渡す老女の鬼。
金竜寺_020.jpg
 南無観世音菩薩「元禄十二己卯歳九月吉祥日(1759)」
金龍寺の宝塔_001.jpg金龍寺の宝塔_003.jpg
金龍寺の宝塔_004.jpg
 金龍寺の宝塔(赤城塔):市指定重要文化財
「祖師西来意」が塔身に、基礎に「為道西禅門春慶尼」、「維時慶長七寅二月(1602)」
金竜寺_030.jpg
 仏像が彫刻された石殿




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

西光寺保渡田町)の石造物( [石造物]

記事一覧へ


西光寺 高崎市保渡田町


Photo from 2013-04-17 10-24-34.jpgPhoto from 2013-04-17 10-27-08.jpg
 西光寺は保渡田薬師塚古墳(全長約105m、後円部径約66m・前方部幅72m、3段築成の前方後円墳)の墳丘のあります。
薬師塚古墳_001.jpg
薬師塚古墳_004.jpg薬師塚古墳_007.jpg
 後円部墳頂部に舟形石棺が安置されています。
西光寺_001.jpg
 百万遍供養塔(階段右手前)
西光寺_003.jpg
 一切精霊
文政12信州高遠領野底石工平沢栄_006.jpg文政12信州高遠領野底石工平沢栄_005.jpg西光寺_014.jpg文政12信州高遠領野底石工平沢栄_007.jpg
 宝篋印塔「文政十二丑歳二月十五日(1829) 信州高遠領野底 石工 平沢栄」
Photo from 2013-04-18 14-52-1.jpg
 保渡田薬師塚古墳西
Photo from 2013-04-17 10-38-52.jpg
 二十二夜塔供養塔
Photo from 2013-04-17 10-38-59.jpg
 庚申塔




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

熊野神社(西国分町)の石造物 [石造物]

記事一覧へ


熊野神社 高崎市西国分町


熊野神社_001.jpg
熊野神社_004.jpg熊野神社_007.jpg
 御神燈「石工 廣好崎村 □□半蔵」
熊野神社_002.jpg
 本殿
熊野神社_024.jpg
 本殿正面
熊野神社_026.jpg
 神殿
熊野神社_025.jpg熊野神社_天女.jpg
 脇障子には天女の彫刻
熊野神社_010.jpg
 庚申供養「享保十八癸丑三月吉旦(1733)」
熊野神社_012.jpg
 蠶影大神
「保岡亮吉書」
熊野神社_013.jpg熊野神社_016.jpg熊野神社_015.jpg熊野神社_014.jpg
 双体道祖神
熊野神社_019.jpg
 末社石祠群
熊野神社_021.jpg
 石祠「寛政拾戊午年八月(1798)」 
熊野神社_022.jpg
 庚申石祠(正面に邪気が彫刻されている。) 
熊野神社_020.jpg
 石祠(内仏は観音像の様です。)


logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

北原町の石造物 [石造物]

記事一覧へ


二十二夜塔供養塔 高崎市北原町


高崎市北原町514_001.jpg高崎市北原町514_003.jpg高崎市北原町514_004.jpg
 女人講栄 如意輪観音像 二十二夜塔供養塔「嘉永三年歳次庚戌冬十月二十有二日造立焉(1850)」

石祠 高崎市北原町


高崎市北原町375_001.jpg高崎市北原町375_002.jpg高崎市北原町375_007.jpg
 石祠「明治八亥歳五月吉晨(1875)」
高崎市北原町375_004.jpg
 石祠「文政八年歳在乙酉六月吉日建造 (1825)」



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

旧群馬町の石造物Ⅱ [石造物]

記事一覧へ


釈迦如来像 高崎市引間町


高崎市引間町731_002.jpg地蔵菩薩.jpg
 釈迦如来像 光背にたくさんの釈迦仏が描かれていると、奈良の大仏と同じ毘盧舎那仏坐像(びるしゃなぶつざぞう)です。
石殿.jpg
 石殿
如意輪観音.jpg
 如意輪観音像

石殿 高崎市後疋間町


d高崎市引間町_001_1.jpgd高崎市引間町_003.jpg
 石幢と石殿



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

西国分石造薬師・日光・月光菩薩像 [石造物]

記事一覧へ


西国分石造薬師 高崎市西国分町


石造薬師(日光月光)_003.jpg
 西国分石造薬師:市指定重要文化財
石造薬師(日光月光)_007.jpg
 日光菩薩像
石造薬師(日光月光)_006.jpg
 月光菩薩像
 南北朝時代に造られたものと考えられています。
 薬師三尊は薬師如来を中尊に、中尊から見た左脇侍に日光菩薩、右脇侍に月光菩薩の三尊形式です。これは薬師如来がなく、日光菩薩・月光菩薩の2体のみが残っています。




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

旧群馬町の石造物Ⅰ [石造物]

記事一覧へ


福守神社 高崎市後疋間町


福守神社_001.jpg
 福守神社
福守神社_002.jpg
 諏訪大明神鳥居「元文二丁巳年十月吉日 (1737)」
福守神社_004.jpg
 御神燈「天保四癸巳十一月吉日 (1833)

三国街道道標 高崎市棟高町群馬福祉会館 


三国街道道標_001.jpg
 三国街道道標:市指定重要文化財
三国街道道標_003.jpg三国街道道標_005.jpg三国街道道標_006.jpg
 三国街道道標「向 北ハ志ぶかわ道 左たかさき道 右いたはな道 元禄七年(1697)」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡
nice!(0)  コメント(0) 

上野国分寺(東国分町)の石造物 [石造物]

記事一覧へ


上野国分寺 高崎市東国分町


上野国分寺_002.jpg上野国分寺_004.jpg上野国分寺_005.jpg上野国分寺_009.jpg上野国分寺_007.jpg
 卄三夜 勢至菩薩像「寛政二龍集庚戌星隻五月建 (1790) 石工 信刕(州)高遠領 保科増右衛門 英親」
 龍集:「龍」は星の名、「集」は宿る意。この星は一年に一回周行するところから一年。多く年号の下に記す語。(コトバンクより)
上野国分寺_017.jpg上野国分寺_014.jpg
 寶篋印塔「寛延元戊辰天閏十月吉日 (1748) 信刕(州)高遠 石工 伊藤喜平次 保科幸右衛門」




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。