SSブログ

大壱寺(菅谷町)の石造物 [石造物]

記事一覧へ


大壱寺 高崎市菅谷町


大壱寺_003.jpg大壱寺_001.jpg
 普門品供養塔、融通大念佛搭「延享丁卯秊九月吉日 (1747)」
大壱寺_005.jpg
 菅谷大壱寺宝塔:市指定重要文化財
 康永2年(1380)、永和9年(1383)、明徳4年(1393)の銘を持つ宝塔で、南北朝時代にこの地域の豪族の存在を示すものです。
大壱寺_017.jpg大壱寺_018.jpg明徳四.jpg
 「明徳四天一月二日(1393)」中央の宝塔
大壱寺_019.jpg
大壱寺_007.jpg
大壱寺_013.jpg
 石殿
大壱寺_028.jpg
 整備された多宝塔群
大壱寺_029.jpg
大壱寺_032.jpg
 梵字文字搭左から 五大「享保十六辛亥年十一月十二日(1731)」、五大「正徳二 壬辰天中典二月十六日(1712)」、五大「元禄四辛未天十月十二日 (1691)」
五大:密教で創始された塔形で、下から地輪、水輪、火輪、風輪、空輪の五部からなり、地・水・火・風・空の五大を現す。
大壱寺_033.jpg
 賢者法印乗海搭「寶暦十三癸未天十月十三目(1763)」
大壱寺_034.jpg
 竪者法印祐純搭




logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:史跡 宝塔
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。