SSブログ

宝塔山古墳の石造物 [石造物]

奉獻


宝塔山古墳_766_00001.jpg


名称 宝塔山古墳
所在地 前橋市総社町
史跡指定 宝塔山古墳:国指定史跡
備考  

 


宝塔山古墳_768_00003.jpg
 左から 
「天保七亗丙申年五月 (1836)」
     「文化九壬申歳五月(1812)」
     「文化七庚午歳八月 (1810)」


宝塔山古墳_767_00002.jpg
 左から
「文化七庚午歳八月 (1810)」
    「文化九壬申歳五月(1812)」
    「天保七亗丙申年五月 (1836)」


宝塔山古墳_786_00004.jpg
 宝塔山古墳



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

野馬の不動尊の石造物 [石造物]

野馬の不動尊




名称  野馬の不動尊
所在地 前橋市総社町2丁目
史跡指定 なし
備考  

 


野馬公民館_701_00003.jpg


野馬公民館_702_00004.jpg
 千部供養塔 経典読誦塔「延享元甲子歳十一月六日 (1744)  南無自他法界平等利益」


野馬公民館_708_00010.jpg
 摩多利神「安政5戊糸年三月 (1858)」(疫病から守ってくれる。)


野馬公民館_709_00011.jpg
 地蔵菩薩像


野馬公民館_710_00012.jpg
 聖観世音菩薩像


野馬公民館_712_00014.jpg
 如意輪観音像


野馬公民館_713_00015.jpg
 地蔵菩薩像


野馬公民館_714_00016.jpg
 馬頭観音像



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蛇穴山古墳の石造物 [石造物]

蛇穴山古墳


蛇穴山古墳_750_00002.jpg


名称  蛇穴山古墳
所在地 前橋市総社町総社
史跡指定 蛇穴山古墳:国指定史跡
備考  

 


蛇穴山古墳_749_00001.jpg
 地蔵菩薩像


蛇穴山古墳_751_00003.jpg
 
宝篋印塔と二十二夜塔、背後には総社歴史資料館と宝塔残古墳


蛇穴山古墳_753_00001.jpg
 宝篋印塔「寛政己酉初夏 (1789) 順海粛敬書」


蛇穴山古墳_758_00004.jpg蛇穴山古墳_762_00005.jpg
 二十二夜塔 如意輪観音「享和参三月 (1803)」



logo02.gif

 


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

野馬塚神明宮の石造物 [石造物]

野馬塚神明宮


野馬塚神明宮_693_00001.jpg


名称  野馬塚神明宮
所在地 前橋市総社町総社
史跡指定 なし
備考  

 


野馬塚神明宮_675_00002.jpg
 道祖神「安永三甲午年二月吉祥日 (1774)」


野馬塚神明宮_678_00003.jpg
 木に飲み込まれそうな石詞


野馬塚神明宮_682_00004.jpg野馬塚神明宮_683_00005.jpg
 双体道祖神「享保六年辛丑歳(1721)」


野馬塚神明宮_686_00006.jpg野馬塚神明宮_688_00007.jpg
 青面金剛像 


野馬塚神明宮_690_00008.jpg
 末社


野馬塚神明宮_691_00009.jpg



タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

瑞雲寺の石造物 [石造物]

瑞雲寺


瑞雲寺_00001_00001.jpg


名称  瑞雲寺
所在地 前橋市上青梨子町乙215
史跡指定 なし
備考  金剛界と胎蔵界
金剛とは金属の中で最も硬いもののことで大日如来の悟りの智慧は堅固で一切の煩悩を破ることを意味します。
胎蔵とは母胎内のことで胎児が母胎内で育つように人々の持つ救いを求める心を仏の慈悲が育てるという意味があります。
この金剛の思想と胎蔵の思想を両界といい密教世界の最高至上の絶対者大日如来のさとりの境地を表わしています。

 


上青梨子町93_16_00001.jpg上青梨子町集会所 _006_00010.jpg
 湯殿講供養 大日如来像(金剛界)「天明六丙午歳次閠十月」


上青梨子町93_17_00002.jpg上青梨子町集会所 _008_00011.jpg
 二十二夜供養 如意輪観音「文政十一年歳在戊子三年中浣 (1828)」


上青梨子町93_21_00004.jpg
 地蔵菩薩立像


上青梨子町93_22_00005.jpg
 大日如来立像(金剛界)


上青梨子町93_23_00006.jpg
 六地蔵像


上青梨子町93_24_00007.jpg
 □番供養塔と如意輪観音像


上青梨子町93_25_00008.jpg
 阿弥陀如来


上青梨子町93_26_00009.jpg
 阿弥陀如来



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

淡島神社の石造物 [石造物]

淡島神社


DSCN5589_00001.jpg淡島神社55_00010.jpg


名称  淡島神社、上青梨子町集会所
所在地 前橋市富士見町時沢
史跡指定 なし
備考  4体の双体道祖神と地蔵菩薩は上青梨子町集会所前にあります。

 


淡島神社56_00011.jpg


淡島神社前61_00015.jpg


上青梨子町93_01_00002.jpg上青梨子町93_03_00003.jpg
 双体道祖神 「享和三癸亥歳(1804)」


上青梨子町93_04_00004.jpg上青梨子町93_06_00005.jpg
 双体道祖神


上青梨子町93_11_00006.jpg
 双体道祖神


上青梨子町93_12_00007.jpg
 双体道祖神、地蔵菩薩


淡島神社58_00013.jpg


淡島神社57_00012.jpg
 御岳山大神


淡島神社59_00014.jpg
 祇園牛頭天王宮、秋葉大権現


淡島神社52_00009.jpg
 御大典奉祝記念石祠 


淡島神社51_00008.jpg



タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

菅原神社の石造物 [石造物]

菅原神社


菅原神社_002_00001.jpg


名称  菅原神社
所在地 前橋市下石倉町
史跡指定 なし
備考  

 


菅原神社_004_00002.jpg
 双体道祖神


菅原神社_005_00003.jpg
 庚申塔


菅原神社_017_00006.jpg
 並んでいる石像には、日本固有の神の信仰と外来の仏教信仰とを融合・調和する神仏混合時代の名残を感じます。


菅原神社_018_00007.jpg
 如意輪観音「文政七申歳四月吉日 (1824)」


菅原神社_011_00005.jpg



タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天明寺の石造物 [石造物]

天明寺


天明寺 池端町_019_00008.jpg


名称  天明寺
所在地 前橋市池端町503
史跡指定 なし
備考  

 


天明寺 池端町_001_00001.jpg
 文殊堂跡 建立されたのは「天保卯年二月日」とあります。 


天明寺 池端町_002_00002.jpg


天明寺 池端町_004_00003.jpg
 百番供養塔「寛政七乙卯年四月 (1795)」


天明寺 池端町_008_00004.jpg
 如意輪観音像「天保五歳甲午三月 (1834)」


天明寺 池端町_012_00005.jpg
 如意輪観音像


天明寺 池端町_014_00006.jpg
 地蔵菩薩立像


天明寺 池端町_017_00007.jpg
 青面金剛像「元禄三年七月吉日」


天明寺 池端町_020_00009.jpg
 如意輪観音像



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

御霊神社の千庚申 [石造物]

御霊神社


DSCN5461_00004.jpg
 2013年6月撮影


名称  御霊神社
所在地 前橋市元総社町1901
史跡指定 なし
備考  「境内の千庚申は殿小路町阿弥陀寺町の世話人によって万延元年庚申年に祭礼ができる様万延元年以前三年から石屋に依頼して元総社村中、大友村、石倉村全戸から一体ずつの庚申塔の寄付を仰ぎお祭りは毎年の初庚申日」(説明板より)

 


DSCN5454_00001_00001.jpg御霊神社p 3_00006.jpg御霊神社p1_00007.jpgDSCN5464_00005.jpg
 2013年6月に訪ねたときは、参道は昼間でも薄暗く、両脇にはたくさんの庚申塔が並んでいました。文献などによると、254基の文字庚申塔が並び、大半は「庚申」、「庚申塔」、「猿田彦」、「青面金剛」などの字塔で、多文字塔が9基(百一文字塔が6基、五十一文字塔が3基)が鎮座していた。


御霊神社 総社_009_00004.jpg御霊神社 総社_002_00001.jpg御霊神社 総社_003_00002.jpg御霊神社 総社_004_00003.jpg
 2018年1月の再訪問では周辺の整備事業で、景色が一変していました。庚申塔などは空き地の一隅にまとめられていました。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

総社町総社の石造物 [石造物]

立派な石詞


総社町総社1550_003_00001.jpg
 背後の丘は蛇穴山古墳です。


名称  石詞
所在地 前橋市総社町総社
史跡指定 なし
備考  基壇、胴羽目(室部外壁3面)には彫刻が施され、屋根の鬼、鬼紋、破風板、甲に至るまで細かく細工され、まら、両方の向拝柱には狛犬付けられ、破損部もほとんど無く立派なものです。

 


総社町総社1550_005_00002.jpg総社町総社1550_010_00006.jpg総社町総社1550_007_00004.jpg総社町総社1550_012_00007.jpg
 祀られている神様は分かりません、お留守なのかもしれません。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。