SSブログ

総社町植野公民館前の石造物 [石造物]

総社町植野公民館前


1263_00009.jpg


名称  総社町植野公民館前
所在地 前橋市富士見町時沢
史跡指定 なし
備考  

 


1263_00001.jpg
 ??
「慶應四年歳次戊辰春三月(1866)」


1263_00002.jpg
 双体道祖神


1263_00003.jpg
 無縁供養塔 地蔵菩薩立像


1263_00004.jpg
 大日如来(梵字)法山蓮心大徳?□「元文五庚申天七月二十五日 (1740)」


1263_00005.jpg
 如意輪観音供養塔


1263_00006.jpg
 百番観世音供養塔


1263_00007.jpg
 宝篋印塔「天明七丁未□三月吉展 (1787)」


1263_00008.jpg
 筆子塚 愛緑重枝 墓



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元総社町の石造物 [石造物]

石祠型墓石


1263_00001_01.jpg


名称  石祠型墓石
所在地 前橋市元総社町
史跡指定 なし
備考   石祠型墓石は室町時代後期、赤城山南麓の領主の石造仏堂として出現し、戦国末期には上州の地侍の墓石になると、近隣の国衆や地侍の墓地に広がっていく。とくに武田と強く結びついた地侍の土地に多く見られ、武田との信頼度のバロメータだったのかもしれない。造立期間は戦国末期から元禄期(1688~1704)の約百年間で、その後、板碑型墓石に変化する。
この形の墓石の特徴は、内部に二基の石造物(祠内仏)を納めている。
石祠型墓石と祠内仏の二尊仏が関東甲信越などに定着した江戸時代初期に、同じ地域に祠内の二尊仏と同型の双体道祖神が登場する。

 


1263_00003_01.jpg1263_00002_01.jpg
 祠内の石仏は
弥勒菩薩?




ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

路傍の石造物 [石造物]

元総社町の路傍


1263_00003.jpg


名称  地蔵菩薩坐像、道標
所在地 前橋市元総社町
史跡指定 なし
備考  

 


1263_00001.jpg
 地蔵菩薩坐像と道標


道標「向 本村經前橋市(北)、右 中尾□□經高崎市道□、左 本□經間村□□(東)大正七年十月健之」


1263_00002.jpg


 



 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

八坂神社の石造物 [石造物]

八坂神社


1263_00001.jpg


名称  八坂神社
所在地 前橋市総社町総社
史跡指定 なし
備考  

 


1263_00002.jpg
  地蔵菩薩立像「昭和二年三月(1927)」 左⼿に宝珠、右⼿に錫杖


1263_00003.jpg
 地蔵菩薩立像「天保四癸巳歳二月(1833)」


1263_00004.jpg
 文殊菩薩(梵字)


1263_00005.jpg
 馬頭観音「昭和四十八年十一月二十五日」.


1263_00006.jpg
 馬頭観音「享和二壬戌歳 (1802)」


1263_00008.jpg
 湯殿講碑「寛政四壬子年三月 (1792)」


1263_00007.jpg
 馬頭観音


1263_00010.jpg
 庚申塔「寛政十二庚申歳 (1800)」


1263_00011.jpg
 庚申塔


1263_00012.jpg
 庚申塔


1263_00009.jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

路傍の石造物 [石造物]

路傍の石造物(総社町総社)


名称  路傍の石造物
所在地 前橋市総社町総社
史跡指定 なし
備考  

 


  路傍1
1263_00001.jpg1263_00004.jpg1263_00003.jpg


1263_00002.jpg
 双体道祖神


路傍2


1263_00001_01.jpg


1263_00003_01.jpg
 馬頭観音像「明和九壬辰年 (1772)」


1263_00004_01.jpg
 馬頭観音像(左)「文化十三 丙子七月日(1816)」


1263_00002_01.jpg1263_00005.jpg
 双体道祖神


1263_00006.jpg
 如意観音像「天保十五甲辰稔太平秋(1844)」


1263_00007.jpg
 地蔵菩薩立像(道路を挟んだところです。)



タグ:双体道祖神
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元景寺の石造物Ⅱ [石造物]

元景寺


1263_00011.jpg


名称  元景寺
所在地 前橋市総社町植野150
史跡指定 石造地蔵菩薩坐像:市指定重要文化財、秋元氏墓地:市指定史跡
備考  

 


1263_00002.jpg
 秋元氏墓所


1263_00003.jpg
 春(妙耕院)「天正8年七月十六日卒(1580)」秋元景朝の正室、る春のお墓


1263_00007.jpg
 宝篋印塔「享和三龍次癸亥稔 (1803) 従4位下但馬守藤原朝臣秋元氏永朝 造立」


1263_00004.jpg
 秋元景朝「天正十五丁亥暦十一月十二日(1548)」景朝は戦国~織豊時代の武将で、総社に領地をもち上杉氏,北条氏につかへ、没後、嫡男長朝により総社に気雲山元景寺が建立された。


1263_00005.jpg
 戌 (長朝側室)「心窻院殿華月芳永大姉 寛延七年四月二日(1630)」淀君の墓の説もあるが??。


1263_00001_01.jpg
 石灯籠「秋元但馬守藤原久朝 正徳五年立碑石延享三年置祭田寛政十一年造玉垣享和三年健寶篋塔謚□殿字皆為薦冥福也今茲文政九年八月墓前・・・・」


1263_00001.jpg


 


1263_00009.jpg1263_00010.jpg
 石造地蔵菩薩坐像(市指定重要文化財)たくさんの薬師如来に囲まれています。


1263_00008.jpg




タグ:史跡
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桜が丘の百庚申塚の石造物 [石造物]

桜が丘の百庚申塚


1263_00014.jpg


名称  桜が丘の百庚申塚
所在地 前橋市総社町桜が丘
史跡指定 なし
備考  

 


 


1263_00014.jpg
 御神燈「昭和十三年三月吉日」


1263_00002.jpg
 右から水天宮石、??、 庚申塔「昭和二十年十一月吉日」、十二山神


1263_00003.jpg
 大国主命


1263_00005.jpg
 左手に宝剣を持つ不動明王


1263_00006.jpg
 右手に宝剣を持つ不動明王


1263_00013.jpg
 青面金剛、庚申塔、猿田彦神社の石塔群


1263_00009.jpg
 庚申塔


1263_00010.jpg
 青面金剛


1263_00011.jpg
 青面金剛


1263_00012.jpg
 線刻の青面金剛像「昭和十四年五月二十三日」


1263_00001.jpg


 


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

吉岡町大久保の石造物Ⅰ [石造物]

吉岡町大久保の石造物


1263_00001.jpg


名称  吉岡町大久保の石造物
所在地 北群馬郡吉岡町大久保
史跡指定 なし
備考  

 


如来 菩薩_00001.jpg


大日如来立像_00001_01.jpg
 大日如来立像「明和三丙戌歳 (1766)」


阿弥陀如来坐像_00001.jpg
 阿弥陀如来坐像


地蔵菩薩立像_00001.jpg
 地蔵菩薩立像


地蔵菩薩一石二仏_00001.jpg
 地蔵菩薩立像の一石二仏


地蔵菩薩立像3_00001.jpg
 地蔵菩薩立像


聖観音菩薩立像_00001.jpg 
 馬頭観音像



ICAN_Regular_Logo_01.JPG



おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2016/05/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



盤上の向日葵

盤上の向日葵

  • 作者: 柚月 裕子
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2017/08/18
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元景寺の石造物Ⅰ [石造物]

元景寺 天明三年供養


元景寺 総社町植野_007_00004.jpg
 参道入口


名称  元景寺
所在地 前橋市総社町植野150
史跡指定 石造地蔵菩薩坐像:市指定重要文化財、秋元氏墓地:市指定史跡
備考  

 


元景寺 総社町植野_001_00001.jpg
 寒念仏供養搭(左)
青面金剛像 石撞


元景寺 総社町植野_004_00002.jpg
 青面金剛像


1263_00014.jpg
 石幢「元禄癸未歳十一月吉日」


元景寺 総社町植野_005_00003.jpg
 法蓮華經寶塔


元景寺 総社町植野_008_00005.jpg
 山門


元景寺 総社町植野_009_00006.jpg
 不許葷酒入山門塔「文政九戌歳(1826)十三代再建」


1263_00012.jpg
 脚下照顧「昭和五十乙卯平年」


天明3年供養碑_858_00001.jpg


天明3年供養碑_863_00005.jpg元景寺 総社町植野_013_00009.jpg
 宝篋印塔「明治二十五壬辰年春三月吉日建立(1892)石工福岡勇治良」


天明3年供養碑_859_00003.jpg天明3年供養碑_869_00006.jpg
 天明3年浅間山大噴火供養碑 奉書寫大佛頂萬行首楞嚴禑供養塔「天明四年十一月甲辰歳七月柏八日 (1784)」  


天明3年供養碑_855_00001.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

タグ:災害碑
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

熊谷稲荷神社の石造物 [石造物]

熊谷稲荷神社


熊谷稲荷神社_832_00001.jpg


名称  熊谷稲荷神社
所在地 前橋市総社町総社1475−3
史跡指定 なし
備考  大小路山古墳の墳丘上に熊谷稲荷神社が鎮座しています。

 


熊谷稲荷神社_833_00002.jpg
 普門品一万巻供養塔(普門品 ふもんぼん:法華経の第二五品観音経、観世音菩薩普門品で、これだけを読むことが多い。)


熊谷稲荷神社_837_00003.jpg
 猿田彦塔(右)と庚申塔


熊谷稲荷神社_839_00004.jpg
 たくさんの地蔵菩薩像


熊谷稲荷神社_840_00005.jpg
 水天宮


熊谷稲荷神社_841_00006.jpg
 絹笠大神(蚕神搭)「昭和二年4月十五日」


熊谷稲荷神社_843_00008.jpg
 たくさんの庚申塔


熊谷稲荷神社_845_00009.jpg
 庚申塔


熊谷稲荷神社_847_00010.jpg
 青面金剛塔


熊谷稲荷神社_851_00011.jpg
 鳥居の両脇と境内には自然石に刻まれた庚申塔がたくさんあります。


熊谷稲荷神社_853_00012.jpg



logo02.gif


ICAN_Regular_Logo_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。