SSブログ

保渡田古墳群・井出二子山古墳 [古墳]

保渡田古墳群 国指定史跡

榛名山の南麓の高崎市保渡田町と井出町分布し、二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳の三基の大型前方後円墳が残っている。その規模は二子山古墳(墳丘全長108m)、八幡塚古墳(墳丘全長96m)、薬師塚古墳(墳丘全長105m)です。これらは、約1500年前の豪族が葬られた墓と思われています。

6世紀初頭と中頃に榛名山の噴火があり、2回目の噴火は大規模で、火砕流や軽石、火山灰降下があり広範囲に積もり、二子山古墳と八幡塚古墳は火山灰に埋もれていたことから6世紀以前の築造とされる。大型前方後円墳で、竪穴式埋葬、舟形石棺は、平塚古墳(高崎市八幡町)、不動山古墳、(高崎市綿貫町)、御富士山古墳(伊勢崎市安掘町)等と同時代の墓制の墓と思われる。他の古墳群で見られる横穴式石室前方後円墳がこの古墳群では見られません。

保渡田古墳群.JPG 

 

井出二子山古墳

 井出二子山古墳20.jpg  南東から

名 称 二子山古墳、井出二子山古墳、上郊村第5号二子塚古墳(総覧)
史跡指定 国指定史跡
所在地 高崎市井出町
古墳群 保渡田古墳群
築造年代 5世紀後半
墳 形 前方後円墳、三段築成
大きさ 墳丘長108m、後円部径74m、高さ10m、前方部幅71m、高さ7m。
上毛古墳綜覧では大きさ270尺(約81.8m)、高さ25尺(約7.6m)。
葺 石 墳丘、中島、中低部とも川原石で葺石
埴輪配列 埴輪円筒列を各テラスに巡らし、墳丘北側の中堤部分一角から外濠西北隅の外側部分に人物埴輪や飾馬(馬具を装着したウマ)・イノシシ・イヌ・盾・蓋・家などの形象埴輪を配置した区画が見つかっている。
周 溝 馬蹄形周濠が二重に造られ、内濠部に後円部を囲むようにくびれ部と斜面側後方部分に中島を4基配置している。
埋葬施設 小竪穴式石室
石 棺 舟形石棺
出土遺物 ガラス玉、挂甲小札、金銅装馬具、鉄鏃、鉄斧、円筒埴輪
調査歴 1930年、2004年
備 考 埋葬された豪族の居宅(三ツ寺I遺跡)が特定されています。
「上毛野はにわの里公園」として整備されています。

二子山古墳02.jpg 北東から
二子山古墳09_stitch.jpg 北西から
井出二子山古墳_013.jpg 南から 
二子山古墳05.jpg二子山古墳06.jpg
二子山古墳22.jpg 後円部墳頂
石棺の位置、大きさ、石室内部が写真で表示されている。二子山古墳77.jpg二子山古墳78.jpg二子山古墳76.jpg
 
二子山古墳23.jpg二子山古墳24.jpg 
発掘時の埴輪の様子と説明板
二子山古墳11.jpg周豪と中島二子山古墳74.jpg 二子塚古墳.JPG
 
 

 

九州原発ゼロへ、48の視点―玄海・川内原発の廃炉をめざして―

九州原発ゼロへ、48の視点―玄海・川内原発の廃炉をめざして―

  • 作者: 白鳥 務
  • 出版社/メーカー: 南方新社
  • 発売日: 2013/01/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


脱原発ドイツ×再稼働日本 廃炉の現場と目の前の難題に学ぶ (朝日新聞デジタルSELECT)

脱原発ドイツ×再稼働日本 廃炉の現場と目の前の難題に学ぶ (朝日新聞デジタルSELECT)

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2013/09/19
  • メディア: Kindle版

 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。