SSブログ

前橋天神山古墳 [古墳]


前橋天神山古墳



 広瀬川の西岸に接する高さ4m程の浸蝕崖上の前橋台地の北東縁に位置し、本古墳は浸蝕崖西方約80mにある。


 

天神山古墳P1.jpg 南東より

 


名称 前橋天神山古墳

史跡指定 県指定史跡

所在地 前橋市広瀬町一丁目27-7

古墳群 朝倉・広瀬古墳群

築造年代 4世紀中葉(古墳時代前期)、広瀬古墳群の中でも最も古い時期に属する

墳形 前方後円墳 前方部を南西方向に向けている、墳丘は3段構成

大きさ 全長126m、後円部:径75m、高さ9.5m、前方部:前幅68m、高さ7m、

くびれ部幅36

葺石 利根川の人頭大転石で全面が覆われていた、墳頂部は平坦で拳大の石で敷石し、

土器 等が配列されていた。

埴輪の配列 壺型土器(赤色顔料で塗布し、底を穿孔)

周溝 葺石状に石組みされていた

埋葬施設 後円部中央に2段構成の墓壙が掘られ、粘土槨が存在(主体:下位埋葬施設)

長辺22m以上、短辺15m、墳頂からの深さ上縁30cm、底部3.3

後円部に墳頂の敷石をそのまま窪めた深さ50cmの礫床状の埋葬施設(上位埋葬施

設)

石棺 粘土槨(墓壙の底面を掘り下げて設置)

偶丸長方形、長辺幅90cm、短辺約50cm、顔料が塗布されている。

内部には丸太を縦に割って中をくり抜いて身と蓋とした、割竹形木棺
の使用が推定され ている。

出土遺物 銅鏡5面、紡錘車形石製品4個、素環頭大刀1本、鉄刀6本、鉄剣12本、銅鏃30個、

鉄鏃一括、鉄斧3個、鉄鉇23個、鉄鑿3個、鉄刀子1本、鉄釣針6

備考 現在は、後円部の中心部分だけを残し、削平され形をとどめていない。

 出土遺物のうち、三角縁神獣鏡、:三角縁神獣鏡、神仙鏡、神仙鏡、神仙鏡、神仙鏡、素 環頭大刀、鉄刀、素環頭大刀、銅鏃は国の重要文化財に指定され、国立博物館で展示され、「e国宝」で詳しく閲覧できる。

 三角縁五神四獣鏡は同じ鋳型を用いて鋳造された鏡として、奈良県桜井市茶臼山古墳、同天理市黒塚古墳のものがあり、女王卑弥呼が中国から贈られたとされる銅鏡と関係の深い鋳型で作られたと思われる。 

 

天神山古墳P2.jpg 北東より

     覆い屋の下に粘土槨が埋め戻され、保存されている。

 

天神山古墳.jpg 

  群馬県史 資料編3 より 

 

天神山古墳墓壙.jpg 

埋葬施設 群馬県史 資料編3 

天神山粘土廓.jpg

群馬の古墳時代はここから始まった!! 朝倉・広瀬古墳群 より

 

 

 

 

 



 

国家戦略特区の正体  外資に売られる日本 (集英社新書)

国家戦略特区の正体 外資に売られる日本 (集英社新書)

  • 作者: 郭 洋春
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2016/02/17
  • メディア: 新書


徹底解剖国家戦略特区: 私たちの暮らしはどうなる?

徹底解剖国家戦略特区: 私たちの暮らしはどうなる?

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: コモンズ
  • 発売日: 2014/11/06
  • メディア: 単行本

 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。